[受験生へ向けて]史学科を志す人達へ

こんにちは、歴魂です。今回は、ちょうどこの大学受験本番を迎えている受験生がたくさんいる季節なのでこの記事を書いてみます。

史学科ってどんな感じ?

これは、みなさんがよく思うことだと思います。私は、日本史専攻なので詳しくわかるのは日本史についてだけなのですが、はっきり言いますと高校までの日本史とは全く違います。

恥ずかしながら私は、高校時代はあまり日本史に興味がなく世界史を選択していたので友人伝えの話になってしまいますが、高校での日本史は丸暗記科目です。たしかに大学での日本史にも暗記は必要です、しかし一番に必要なものは史料を読める読解力と理解力です。高校時代の丸暗記科目で高得点を取れて、日本史が得意と勘違いしてしまい入学後後悔するというのは、ちらほら見られる現象です。

それ故、点数が良いからという理由で史学科を選ぶのではなく本当に歴史を愛せるかということがまず最低条件になると私は思います。

史学科に必要な知識

史学科といえども、日本史、西洋史、アジア史などなど色々な物があります。今回は、私の専攻している日本史に限った場合の話をさせてもらいます。

みなさんは、やはり一番大切な物は日本史に関する知識なのではないかと思われるかもしれません。しかし、そうではありません。基本的にはどの大学にも概説系の授業は必修科目として設置されているので、授業を受けていればある程度のものは身につきますし、1年生・2年生のうちに新書であるなりを図書館で読めば身につきます。しかし、日本史に関する知識より大事なものがあります。それは、古文の文法や漢文の文法です。特に漢文に関しては、レ点や一・二点などが出来ていないと基本的な史料購読の授業さえおぼつかずに恥を書くことになります。次に古文の文法に関して被可などの文章がでてきたときに活用形が頭に入っていないと読めなくなってしまいます。

このように文法を抑える事が史学科に入学するものとして最低限するべきであります。このようなことは、わざわざ教授は教えてくれません。

史学科の醍醐味

上記では、史学科を目指す人達に厳しめな事を書きましたが、本当に史学が好きで入った人たちにすれば、これ以上に楽しい学科はないと思います。まずは、各専門分野のエキスパートの教授方の授業を受ける事は、非常に楽しいです。大学の前半に於いては基礎的なことを学び、後半では更に専門性をました授業を受けることができます。そのような授業をうけることで今までなかった新しい物を受け入れることもあり、非常に刺激的です。

また、史学科では講読系の授業は必ずありこれは高校までではないもので少しでもその次代に近づく感覚を得られるので非常に楽しいです。

これらの事を行っていく内に自分が行いたい専門分野が見つかり、それを自ら磨いたり、エキスパートの方々に質問を重ねていく上で更に高みを目指せる上に楽しみを覚える事ができると思います。

最後に

このことは、どの学部にも共通していえることなのですが力をつけるためには高校までのように問題集を解くというのではなく。(そもそも問題集はありませんが)自ら進んでシラバスの参考文献や自分が興味のある分野を本を読む事が重要となります。これから、受験を控えている学生または、もう合格している学生さんは入学後は自ら本を読んだりするなど能動的に学ぶスタイルを目指してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?