見出し画像

【Doom Emacs(2)】左側にファイルブラウザを表示する

前回の記事(↓)の続き。

Emacsには「neotree」というファイルブラウザがあります。Doom Emacsでこれを左側に表示したい。デフォルトではオフになっているので有効にします。

(ステップ1)

「~/.doom.d/init.el」を開き、「;; neotree」と書かれているところを探してコメントアウト(頭の「;;」を削除)します。

画像1

(ステップ2)

Terminalで設定を適用します。

「~/.emacs.d/bin/doom sync」

と打ちます↓

画像2

「ENTER」をクリック。以下のように設定が適用されます。↓

画像3

(ステップ3)

「Alt」キー+「X」→ 「neo」と打つと、「neotree」がリストアップされるので、これを選択して「ENTER」↓。

画像4

・・・で、無事、左側にファイルブラウザが開きました。めでたし。

画像5

「Ctrl」の代わりに「スペースキー」を使うのを覚えれば、Vimと似たような感覚で「スペースキー + W」でウィンドウを切り替え、「HJKL」で左右の移動出来ます。素晴らしい。


まとめ

最初からデフォルトでオンにしておいて欲しいです。おそらくファイルブラウザは他にも方法あるのが理由だと思いますが。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?