マガジンのカバー画像

デジタルガジェットメモランダム

216
3D/2Dグラフィック・デジタル造形・3Dプリンター・物書き。 Pop!_OS・Manjaro Linux・Android・iPad・Macをクリエイティブに使いこなすための備忘… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

Pulsar 60%キーボードのレビュー

前回(↓)の続き。 Kailh BOX 静音ピンク軸を装着Pulsarの60%キーボード、届きました。今回、カスタムオーダーで「自分で組み立てる」を選択しました。スイッチ、キーキャップが組まれていないばらばらの状態で届きます。早速、Kailh BOX 静音ピンク軸を装着して組んでいきます↓。 ファースト・インプレッション組み立て完成。かなりコンパクト! キーキャップはロープロファイルを選びました。ボディはキーが浮いているように見えるフローティングデザイン。スイッチが見える

Pulsarの60%キーボードをオーダー

Youtubeで色々とレビューを観たりしていたら、またまた変な物欲スイッチが入ってしまい・・・キーボード界隈で評価急上昇中のPulsarの60%キーボードをオーダーしてしまいました。 この60%というサイズは元HHKB信者にはたまらないサイズ感。 購入の決め手はキースイッチのホットスワップ対応であること。そして、アルミ天板の筐体なのでガッチリしていてたわみ感が全くないであろう、という部分への期待です。 今売られているキーボードの中でもこのサイズでホットスワップに対応してて

Pop!_OS 22.04:Blenderベンチマーク

これらの記事(↓)の続き。 最新BlenderベンチマークこちらのYoutube動画で、M1 UltraとRyzen 5950XでのBlenderベンチマーク比較が紹介されていました(↓)。 というわけで、この動画の結果と比較するために、私も同じ最新のBlenderベンチマークアプリを使ってベンチマークを取ってみました↓。 以下、比較検証結果です↓。 CPUスコア:454.38 M1 Ultra:382 M1 Max:193 M1 Pro:191 AMD Ry

Pop!_OS搭載hpマシン:hp Dev One

あのhpがPop!_OSマシンをリリース先日、hpがPop!_OSをプリインストールしたラップトップを発表しました。 いや、画期的で素晴らしい事です。 「Learn Linux TV」で早速実機レビューされています。 見た目もシンプルでかっこいいですね。キーボードレイアウトも素晴らしい。Thinkpadのようなトラックポイントもついていて、「Thinkpadレベル」とレビューされています。 Launchキーボードをオプションで選択してhpのサイトからオーダー出来るように