マガジンのカバー画像

デジタルガジェットメモランダム

216
3D/2Dグラフィック・デジタル造形・3Dプリンター・物書き。 Pop!_OS・Manjaro Linux・Android・iPad・Macをクリエイティブに使いこなすための備忘…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

デスクトップピクチャは無意識への刺激

先日Pop!_OSをアップデートしたら知らぬ間に新しいデスクトップピクチャがいくつか追加されてました。 Pop!_OSというよりはSystem76のデスクトップピクチャですね。 呼び方ところでこの背景画像、みなさんどう呼んでるでしょう? 1)デスクトップピクチャ 2)壁紙 3)デスクトップウォールペーパー 4)デスクトップバックグラウンド (他にもあるのかな・・?) 私は古くからのMacユーザーなので「デスクトップピクチャ」とつい呼んでしまいます。Windowsはアプ

EPOMAKER EP84カスタマイズ:XDAプロファイルの「重工業時代キーキャップ」

前回(↓)の続き。 先日購入した「EPOMAKER EP84」ですが、キートップをLaunchキーボードと同じXDAプロファイルにして低くするためにアマゾンで売られている「重工業時代キーキャップを購入してみました↓。 (ビフォー↓) (アフター↓) 純正でついているキーキャップはOEMプロファイル、いわゆるスカルプチャードキーキャップと呼ばれる湾曲した段差のあるものです。 (それぞれのキーキャップのプロファイルの違いはこちら↓が詳しいです) 今回購入した「重工業時代

Linuxの良いところ:マルチディスプレイでのワークスペースの縦移動

あまり誰も語らない気がしますが・・・個人的にメインのワークステーションマシンをLinuxにすることから離れられなくなっているのがこの 「マルチディスプレイ環境でのワークスペースの縦移動」 です。↓ 「デュアルディスプレイ状態の作業環境をまるごと縦移動して切り替える」 というのが快適過ぎるのです。 ショートカットでぱっぱと切り替えられるのでホント便利。(このマウス操作要らずのスピード感のある切り替えが非常に大事) macOSではこれができません。なのでmacOSに切り替える