見出し画像

【本気で注意】ゼロ円転売。詐欺を見抜くポイント

まず、詐欺セラーと取引しても、正しい取引手順に沿ってやっていれば、恐れることはありません。

なぜなら、amazonには商品を受け取ってか一ヶ月以内であれば、返品返金してくれるからです。

正しい取引手順というのは、以下のことです。

  1. Amazon倉庫出荷の商品しかレビューしない

  2. 途中でamazonギフトの番号を教えてくれなどとイレギュラーな要求には一切対応しない

以上です。

これを守っていれば、相手が詐欺でも、amazonの返品返金で対応できるので恐れることはないです。

しかし、なるべく詐欺の人は事前に見分けたいと考えておられると思いますので、いくつかポイントを書いてみます。

そのポイントはいくつもありますが、まずは、以下のことをチェックしてみてください。

Facebookの場合は、
その人のプロフィールを見て以下の点をチェックしてください


・プロフィールの名前が日本や中国的な名前ではない
・居住地が日本もしくは中国以外である
・作成されたばかりのFacebookであり、投稿がほとんどない
・友達リストに中国人や日本人が少なく、欧米や中東の人が少なからずいる
・アラビア文字の投稿がある

とくに、投稿や友達からの投稿にアラビア文字のある人はほとんど詐欺であると私は判断して近づかないです。

常識ですが、大手有名ブランドの商品(Apple, Canonなど)はすべて詐欺です。

他にも、公開している商品写真に商品ブランド名がボカされず写っているのも、イタズラや詐欺である可能性が高いか、あるいは、そのセラーの脇が甘すぎてセラーがamazonにBANされて、音沙汰がなくなるリスクがあります。

また、返金されないのは詐欺以外に、セラーのFacebookアカウントが停止されて連絡がとれなくなる場合がありますので、心配な場合はWeChat、LINE、e-mailなどの連絡先を聞いておくのも有効です。
逆にWeChatやFacebookを教えないセラーは怪しいと判断します。

基本的に信頼できるのは、中国人で深センに住むセラーです。

日本人のセラーは、まともな人とイタズラの人が入り混じっていますが、これは見分けにくいですが、長期間に渡ってセラーをしているかどうかで判断できるかと思います。

他にも、Facebookはプロフィールを見ることができるのでわかりやすいです。

LINEグループの場合は、同じ人が継続して出品していることがわかるので、ある程度安心して取引できます。

繰り返しになりますが、

  1. Amazon倉庫出荷の商品しかレビューしない

  2. 途中でamazonギフトの番号を教えてくれなどとイレギュラーな要求には一切対応しない

を守っていれば、相手が詐欺でも、amazonの返品返金で対応できるので恐れることはないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?