仕事・顧客を創る文章術~情報発信で得るもの目的別5分類~広告・アフェリエイト収入を得る顧客目線と自分目線の差


ブログ『久繁哲之介の[地域力、経営力]向上塾』は、2010年6月の開設から、
10周年を迎えることができました。

支えてくれた読者の皆様あってのこと、心より感謝し、お礼申し上げます。
今回は、10周年お礼の企画「仕事・顧客を創る文章術」を書きます。

まず意識すべきは、目的が違えば、文章の内容・表現は違うこと。
しかし、世に溢れる情報発信の多くは、目的と内容・表現に、ズレがあり、
情報発信の「効果を得られない、目的を達成できない」。

ブログ(ネット)情報発信で得るもの目的別5分類」で解説します。

ブログ(ネット)情報発信で得るもの目的別5分類


0 論外) 自分が言いたい事だけ伝えて、承認欲求を満たす 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1) 他人が読みたい事を書いて、評判・ブランドを創る 
      ↓
2) 無料コンテンツの質を高め、仕事・顧客を創る   

3) 無料コンテンツ閲覧者の数を高め、広告収入を得る  :金を稼ぐ1

4) 紹介した商品が売れたら、アフェリエイト収入を得る :金を稼ぐ2

5) 動画など有料コンテンツを添付し、販売収入を得る  :金を稼ぐ3


自分の言いたい事(お願い)だけの情報は伝わらない


1が情報発信(文章術)の基本。1を実践できると、2以降へ繋がります。
私の情報発信は、1を目的に、結果として、2の目的も実現できています。

例えば、自治体から「情報発信の方法を指導・研修して!」という依頼。
この依頼は「自治体の情報発信は多くが、0 論外」という問題を示唆する。

つまり、表現は丁寧だが、内容が自分の言いたい事(お願い)だけ。
0と1の間には深い溝がある。 
両者の違いは、0は自分目線 vs 1は顧客目線


自分目線な文章を書く人が多い理由は、教育・研修

文章術の研修(国語の授業)で「自分が言いたい事を、正確に丁寧に書け」という間違いが蔓延しています。

経営・販売の仕事を始めて、文章術で大切な事は「丁寧さ等の表現テクニックでなく、目線」と指導された人は、目線が変わります。

その重要な教育を受けず、依頼だけを、バカ丁寧な表現で押し付ける自治体情報に、読み手(市民)は無関心な事例、解決策を以下の連載で読めます。

48話 地方創生は個性の創造が必要~地方は閉鎖的・つまらないから衰退

49話 自由裁量が高い町で、移住者が急増~自分探しの若者を受け入れろ

50話 地方移住の成功法~住む場所・目的を変えて、失敗が成功に変わる

51話 事業を始める事しか考えない役所の事業は失敗~育成と撤退も考える

52話 難易度・投資は低く、効果は高い事業を創れ~協働、パラレルキャリア

53話 できる2割を活かすパレート法則で地方創生~ダメな者の保護で衰退 

54話 関係人口・顧客の口コミで観光者と移住者が急増~役所広報がダメな訳

55話 自分探しの若者・定住意欲が低い者を応援できる地方に、移住者が急増

56話 忖度させる首長が、公務員と地方を劣化させる~地方衰退の真実

57話 ふるさと納税&クラウドファンディングの欠陥~寄付で稼ぐな

58話 自治体がクラウドファンディングを運営する効果

59話 住宅の空き家・店舗の空室化を「予測、代替、関係」で解決

60話 スキル無き素人な公務員の補助金ばらまき、6つの病と処方箋


21話 地域資源がPRしても「埋もれる、顧客に伝わらない」訳と解決策

22話 オール与党化の地方自治・議会は、学習と改革を放棄して腐敗

23話 農業や観光をブラック産業にする地方(ブラック自治体)は衰退

24話 箱物(ハード)を集客を高める鍵は、ソフトの切り口

25話 個性あるブランド都市vsミニ東京化で個性を喪失して衰退する都市

26話 役所の仕事をした「ふり、アリバイ作り」が地方衰退の元凶

27話 人口減少策に成功した海士町と下諏訪町の共通項~連携、市民主役

28話 成功者は育てる~成功者に惹かれて、起業者・移住者が地方に集まる

29話 コニュニティの「しがらみ」を価値に変える~久繁哲之介の講演録

30話 地方創生は顧客価値の創造~顧客の声は面倒だから無視して商店街消滅

31話 できない理由・批判されそうな事を先に探して失敗する地方創生の真実

32話 地域ブランドと、ぼったくりは紙一重~ぼったくりでないブランド化

33話 市町村合併で、個性を無くして、地方は更に衰退

34話 お上が認める表彰・計画だから、地方と人を骨抜きにする

35話 人口誘致も、NHK大河ドラマ誘致も、手段が目的化して失敗

36話 定住志向だから失敗~2地域居住など利用志向の地方は成功

37話 空き家と地方衰退は、シェアリングエコノミーで解決

38話 人口減少政策の間違いが、空き家急増や街中衰退を加速

39話 郷に入れば郷に従えは人が流出→人口減少vsダイバーシティで人口増

40話 仕事の引継ぎは、前例と方法でなく、目的と価値を伝え価値を高める

 
 60話の内、読者(地方議員・公務員)から反響が大きいベスト3

3位 働き方をこのように改革したいと、公務員向け研修の依頼
40話 仕事の引継ぎは、前例と方法でなく、目的と価値を伝え価値を高める

2位 人口減少対策・地方へ移住政策に活用したいと、講演の依頼
54話 関係人口・顧客の口コミで観光者と移住者が急増~役所広報がダメな訳

1位 これが地方と公務員が劣化する真の原因。本にして世に問うてほしい
56話 忖度させる首長が、公務員と地方を劣化させる~地方衰退の真実


 お仕事の依頼、久繁哲之介のプロフは、こちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?