見出し画像

ある程度情報収集したら後は試してみるべし

約3カ月前、布団がへたってきたから新しい布団を買おうと検討を始めた。1年前は布団を使っていたが、へたり過ぎて気付いたら体が痛くなっていたため布団の下にニトリの7000円くらいのマットレス敷いて寝るようにした。でもなんかそれも微妙になってきた。

ベッドフレームを買う気はなかったし、初めは布団を買おうとしていたが、布団は薄そう。マットレスの方が厚くていいのではと思い始めた。

しかし、マットレスは種類が多すぎる!!値段もニトリで見ても数千円~10万近くするものまで多種多様過ぎて、何がいいのかさっぱり分からん…

ということで色々と比較ページだったり、YouTubeで動画を見てみた。1日の睡眠時間を6時間としても約1/4は寝床で過ごしているのだ。と考えると値段かけてもいいなと思い始めた。

しかーし~。値段が高いからと言っても性能がいいとは限らない。自分にとって不必要な効果のあるかもしれないマットレスに10万も20万円も払う気にはなれなかった。情報を見てもさっぱり分からないが、結局は寝てみないと分からないし試すこともできない。すぐに飛びついて数万円も払う気になれず、優柔不断な自分は決めることができず2カ月近くが経ってしまった。

変えたいと思っているのに決められず結局アクションを起こさない。ってことは自分はちょくちょくある。あー。このままじゃいけないなって思っていたのだった。

たぶん情報収集することには限界があるんだろうなとふと思った。リスクを冒したくない。失敗して数万円を無駄にしたくないという考えが頭を巡ってしまう。そんなとき、仕事の関係でエママットレスやネルマットレス、コアラマットレスが返品無料であることを知る。エママットレスやネルマットレスに至っては返品の送料無料。これならリスク0!

でもさらにそこからどっちがいいのか迷ってしまった。探せば探すほど次々と返品無料のメーカーが見つかってしまう。こんな比較のページもあったけどさっぱり決めてにはならなかった。本当に優柔不断!

あー。もう思い立った2つのマットレスを試してみるしかないなと思った。というわけでエママットレスとネルマットレスをほぼ同時に注文したのだった。

只今、絶賛お試し中です。検証結果はまた近い内に書こっと。

ここからが今回のマットレス選びでの学び。

情報収集は大事。いきなり飛びつかないこと。致命傷を負わないことは考えるべき。しかし、情報収集ばかりして行動できないのが一番もったいない。まずはローリスクの所から踏み出してみないと始まらない。(今回みたいにローリスクではなくノーリスクなんてことは滅多にないとは思うが(笑))その一歩目までが本当に自分の場合時間を要してしまう。ある程度収集したら、何でもいいから少しだけリスク冒してやってみること。片足半歩からだっていい。商品選び一つ取っても、10年くらい前は店に行ってあるものから選んでいたため選択肢は限られていた。今は情報が溢れていて、決められない罠に陥りがちだし、考えるのがめんどくさくて誰かの情報を鵜吞みにしたくなることだってある。でも、思考停止してたらその一次情報を自ら掴み取っているオリジナルを超えることはできないし、搾取される側のままなんだよ。

こんな世の中だからこそ、自分の頭で考えることが本当に重要。まずはやってみること。やってみれば改善点が浮かび上がってくる。改善点を多く見つけをいかに進歩してことができるか。これに尽きる。

どちらのマットレスでも安マットレス+布団よりは相当高い眠りにつけている。寝ている時間って本当に気持ちいいよね~~~睡眠大好き



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?