見出し画像

ロンドン&バルセロナ旅行8日目

今回お送りするのは、2009年3月21日から8泊10日で行ったロンドン&バルセロナ旅行のだいぶ飛んで8日目です。

スペインに来てから数日経ったこの日、カンプノウのスタジアムツアーとバルサOB戦を観戦することになりました。

それでは2009年3月27日(金)、バルサな日スタートです。



この日は午前中に所用を済ませ、午後からはカンプノウの見学をすることにしました。
カンプノウのスタジアムツアー、17ユーロ(当時のレートで約2200円)。

その前にスタジアム横のバールでランチ。
生ハムサンドのセット。ドリンクはビールで。
相変わらずこの国のパンは硬い。ただこの国の食べ物は美味い。なんでも美味い。

そして食後にカンプノウ。

サイクロップスもどき

スタジアムに入るとまず3Dメガネを渡されて軽いムービーを観た。
何を見せたいかよく分からない映像だった。
とりあえず3Dにしてみましたが、どうでしょうか?的な映像だった。

ムービー後はピッチレベルに降りた。

スタジアムにスペインの青空は実に画になる。

上からピッチを見るとこんな眺め。

スタジアムツアーによくあるタイトル自慢部屋。

自慢したくなる物の最高峰、ビッグイヤー。

ツアーが終わりグッズ屋の隣のカフェで一休み。

そして時間はだいぶ飛んで、夜からバルサOB会50周年記念試合の観戦です。
バルサOBチームvs世界選抜OBチーム

さすがにカンプノウは埋まる程の試合でも無かったので、隣のミニエスタディで行われました。
でもその出場メンバーがハイパー豪華でした。

覚えているだけで、

ライツィハー(元オランダ代表)
ストイチコフ(元ブルガリア代表 94年W杯得点王)
クライファート(元オランダ代表)
シュケル(元クロアチア代表 98年W杯得点王) 元レアルマドリーなのになぜ
カルピン(元ロシア代表) 元レアルソシエダなのになぜ
マテウス(元ドイツ代表) 元バイエルンなのになぜ
カランブー(元フランス代表) 元レアルマドリーなのになぜ
サリナス(元スペイン代表) 元マリノス

そして世界選抜OBチームの監督がサッキ(ゾーンプレスの父)という。

試合が始まって、たまたまこっちサイドにクライファートが来てプレーを観ていたらいやー凄いのなんの。

‘ボールが吸い付く’というフレーズがぴったり来る様なボールタッチ。
ジダンとか小野とかもそうだけど、あんだけ出来たらサッカー楽しいだろうな。

叶わぬ願い、そんな3月終わりの夜でした。

一応この日の後に数日バルセロナの旅は続くのですが、端折りつつロンドン&バルセロナの旅日記を終えます。
この翌年、この旅のご縁で実際にバルセロナに住むことになるのですが、それはまた別のお話で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?