見出し画像

【伝統文化】「家康公検定2024」9月21日開催! 岡崎市と全国5市7会場で受験可能に!

夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」をキーメッセージに、岡崎市を「子育て・福祉・産業・まちづくり」において「日本全国のモデルになるまち」目指して活動しています。

家族との時間・学び直し・まちづくり活動・趣味や休息等……つまり、自分自身が本当にやりたいことができる時間が、「しあわせ」につながると信じています。積極的に「未来への投資」をし、20年、30年先の岡崎市も豊かで選ばれるまちへ、そんな未来をともにつくる。

ともにつくる岡崎市の未来!

私、ひるた浩一郎は、徳川家康公の産まれの地であり「江戸のふるさと」である岡崎市(愛知県)にいます。

岡崎市(愛知県)には、徳川家康公の縁の伝統文化財やイベント等がたくさんあります。徳川家康公に関する知識を確かめる良い機会として「家康公検定」があります! 今年は、2024年9月21日(土)に開催!

歴史好きな、あなた! 力試ししてみてはいかがでしょうか。


◯ 家康公検定とは

第1回家康公検定は2010年に開催されています。

家康公検定とは?

~徳川家康公に関し学び、家康公に学ぶ。これからの時代の道標に!~
優れた武将であり、大政治家でもある徳川家康公。家康公について学び・家康公から学ぶことで、これからの社会のあるべき道を構想する機会として2010年より始まったのが「家康公検定」です。あなたも「家康公検定」受験を通し、家康公に学んでみませんか?家康公検定について知りたい方は下記のコンテンツをご覧ください。試験勉強のやり方や過去問、合格するためのコツなどもご紹介しています。

家康公検定ウェブサイト

「合格率を高めるために活用してください」と気前よく過去問も公開されています。

例えば、どんな問題かというかと・・・・・

大樹寺に逃げ込んだ家康公は織田の兵に囲まれましたが、70人力といわれる祖洞和尚らの活躍で敵を追い払うことができました。このとき祖洞和尚が武器にして使ったものはなんでしょうか?
⑴ 石灯篭
⑵ 鉄のこん棒 
⑶ 門のかんぬき
⑷ 門のはしご

岡崎 家康公検定2010年(問題30)


解答……(3)門のかんぬき

こんな感じのちょっとレベル高いな……と思われるものが100問出題されます。70点とれれば合格です。最年少合格者は小学校1年生だそうです…!

これまでも「100点満点」の満点合格の方も何人もおられます…! すごい!

◯ 受験には要申込!

詳細や最新情報は家康公検定ウェブサイトをご確認ください。

試験は9月21日ですが、申込みはちょっとはやめです。受験しようと思われる方はおはやめの申込みをおすすめします。

▼申込期限
2024年6月3日(月)〜7月12日(金)

岡崎市だけではなく、全国5都市7会場で開催が予定されています。

試験会場
<岡崎会場>
■ 岡崎信用金庫 本店(岡崎市菅生町元菅41)
■ 岡崎商工会議所(岡崎市竜美南1-2)
■ 自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター(岡崎市明大寺町字伝馬8-1)

<名古屋会場>
■ 岡崎信用金庫 名古屋支店(名古屋市中区栄1-11-22)

<静岡会場>
■ 静岡商工会議所 静岡事務所(静岡市葵区黒金町20-8)

<鶴岡会場>
■ 荘内神社参集殿(鶴岡市馬場町4-1)

<会津会場>
■ 会津若松商工会議所(会津若松市南千石町6-5)

受験申込には「一般」と「小中学生」の2区分があります、ご注意を!

試験会場等をはじめ、実施要綱があります。どこで受験しようかなどなど確認してみてください! 


ご武運を!!

◯ たっくさんある「◯◯検定」…ご当地検定

「家康公検定」をはじめ、ご当地検定といわれる検定は実はたくさんあります。ググってみたら「ご当地検定の一覧」のサイトがありました。

鎌倉検定」「みえ検定」といった歴史文化的な検定もあれば、「境港妖怪検定」といった水木しげる先生の出身地にちなんだ検定等、たっっっくさんあります。

ざっと眺めてみるだけでもおもしろい、興味深い検定が様々あります。これを読まれているあなたのまちにも、「◯◯検定」があるかもしれません。

こうした検定を実施することで、住んでいる人たちの愛郷心や自らのまちの「らしさ」を知ることにつながります。

「家康公検定」は岡崎市だけではなく全国各地で開催されることからもシティプロモーションのきっかけにもなります。

「地元のことを勉強しよう!」「歴史を勉強しよう!」といったなかで、ひとつ目標があると目指しやすいですよね。このような「◯◯検定」は合格目指してがんばる、そのプロセスそのものが重要だと感じます。

10年近く前、私も岡崎市役所の公務員時代に受験したことがあります。結構、勉強して望んだつもりですが結果70点とれずでした……!

様々な方が協力して、問題ができあがり、試験が実施されています。自治体だけ、民間企業だけ、市民団体だけではなくそれぞれが協力・連携しながら進めることで良い流れができています。

さぁ、共創だ!


◯ 【岡崎市政への挑戦】ひるた浩一郎が岡崎市の新しい若きリーダーへ、意向表明の記者会見を実施(2023年10月6日)

岡崎市の新しい若きリーダーとして、岡崎市政へ挑戦します。

岡崎市長選に35歳元市職員、昼田さん出馬へ デジタル化に意欲‐中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/774644

過去か、未来か、どちらをあなたは選びますか。

市長が変われば、市役所が変わる。
市役所が変われば、まちが変わる。
まちが変われば、未来が変わる。

岡崎市の未来をともにつくっていきましょう!

記者会見の動画や想いをまとめています。ぜひ、ご覧いただき、あなたの声を聴かせてください。


■お願いがあります!■

後援会(入会費・年会費無料です!)へのご入会をお願いいたします。
お知り合いの方もご紹介いただきたいです。


サポートありがとうございます! プレッシャーいただけたと感じてがんばっていきます!!