マガジンのカバー画像

まちづくり

300
まちづくりに関するnoteです
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【DXの促進】総務省の事例集とヒント

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎はデジタル人材育成やDX(デジタル・トランスフォーメーショ…

【環境・再エネ】GX推進法が成立。脱炭素・日本!

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は様々な自治体と環境政策にも取り組んでいます。以前note…

【公共交通】バスって「旅」感あるんだよね

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は、運転免許証は持っていますがマイカーを持っていないの…

【ゼロ・カーボン】脱炭素まちづくりカレッジのイベント告知

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は、全国の自治体の脱炭素/ゼロ・カーボンシティ宣言等につ…

【スポーツ】スポーツは、まちのアイデンティティになる

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は、小中高とずっと野球をしてきました。ここ数年、岡崎市…

【地元グルメ】個人経営飲食店の味わい

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は、チェーン店に入るよりも個人経営のちょっと入りづらそ…

【自転車x公共交通】サイクルトレイン・バスの手引きを国交省が作成! まちの移動がもっと楽しくなる!

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は、自動車を所有していないため移動はもっぱら自転車か公共交通機関です。人吉市に行った時にもシェアサイクルがあったので活用していました。 国交省が「サイクルトレイン・サイクルバス導入の手引き〜国内外の参考事例集〜」を作成したニュースがありましたね! もっと移動が楽しくなりそう! サイクルトレイン・サイクルバスってなんだ? 自転車をそのまま電車やバスに乗せられるよ、ってことですね。 そのまま自転車いれる、って邪魔やん!って意見もあるとおも

【ペット】ペットと生活できるまちづくり

夜でもヒルタです。 私、晝田浩一郎は実家で暮らしていた時には犬と猫を飼っていました。ペッ…