見出し画像

霜降りバラエティーでの国崎さんの完コピはすごすぎた!!

  先日見た霜降りバラエティーにランジャタイのお二人が出ていた。前半はものボケだとか生態摸写などを当てる企画で、正直言ってありきたりな内容だった。

   心を掴まれたのは後半のシャッフル漫才。せいやさんの代わりに、国崎さんは粗品さんと即興コンビを組んでいた。元ネタをぼんやりとしか覚えていないので比較対照できないけど、せいやさんと粗品さんの反応から判断するに完璧に覚えているらしい。国崎さんは小説など文字を覚えるのが苦手で、映像としてものごとを覚えるとのこと。今回の漫才も映像として覚えたのならばすごすぎる。あれだけあるシーンを映像化し、どんどん繋げ、掛け合いしながら発する。天才すぎる。本当に勉強が苦手?教科書の内容を映像化して頭にインプットしてアウトプットしたら毎回満点取れるじゃんか。覚え方を教えて欲しい。こっちは覚えられなくて困ってるのに。

  昨年の秋の、お笑いの日2022のダイアン津田さんとのコントを思い出した。津田さんのゴイゴイスーをベースに演出、出演、監督。見てたら武者震いがした。わたしは何の関係もないのに。松本さんを感服させたあの奇想天外な発想で舞台やPvの演出をしてして欲しい。舞台俳優さんやスタッフさんに嫌われるくらいかき回して欲しいし、海外や国内のアーティストの方の世界観を呆れられるぶっ壊したPvを作って欲しい。チャップリンやMr.ビーンが好きなのだけれど、あんな風に動きだけで笑いがとれる喜劇役者になって欲しい。これだけ音に溢れたら現代で、受け入れられにくそうな無声無音の作品にスポットライトを当てて欲しい。それから絵を書いて欲しい。真っ白なキャンバスに白い絵筆でさっとひと筆だけ走らせてハイおしま~いとか、箱に入っているすべての絵の具をキャンバスに出してぐちゃぐちゃ混ぜてハイ完成~みたいな。ま、わたしのような凡人の考えるこんな単純なことはしないだろうけど。

  伊藤さんは必要かどうかの書きこみを見たことがある。伊藤さんがじっとおとなしくしているからこそ、国崎さんのはちゃめちゃな言動が際立っているのよ。だからやっぱり必要。でしょ。でしょ?

❇️読んでいただいてありがとうございます。エッセイは難しい。テーマがぶれまくる。だからふさわしいタイトルがつけられない。小説を書く方が楽だな。なんてこと書いてるのに、中断している小説が山のようにある。やりたいことも書きたいことも中途半端にしたくないので、やりたいことを優先します。続きをもし待っていてくれている方がいたらすいません。秋の終わりまで待ってください。

   

  

  

   
  


この記事が参加している募集

#推しの芸人

4,346件