ダーマペン興味をもったら見てください:リアルお友達向け

酔っている時によく話題になって説明しているものの酔っているので支離滅裂かと思うので、こちらにまとめておきます。シラフの時に読んでみてください。

手順(最短時間約1時間)

1、毛剃り
2、クレンジング、洗顔
3、麻酔塗る(ラクサール 1本約7回分くらい)
4、ラップ(でこ、眉間〜鼻、口、両頬)
5、ラップ取る(左頬、右頬、でこ)
6、麻酔拭き取る(乾いたティッシュ、濡れたティッシュ用意)←コットンオススメ
7、ヒトプラセンタジェル(プラセントレックス)塗る※豆粒くらいとって頬に置いておく
8、ダーマペン(穴をあけたらすぐプラセンタジェルを塗る
★5〜8は箇所ごとにやっていく
9、冷成長因子パック
10、シリコンマスク
11、アイシング15~60分
12、保湿

準備物と必要コスト

ダーマペン本体(針10個付き) 3980円
麻酔(ラクサール)クリーム2本 3880円
プラセントレックス10本 6320円
成長因子パック5枚 4230円←今は1枚100円程度のパック
ミニ冷蔵庫 4299円
鏡、剃刀、氷のう、シリコンパック、サランラップ、氷など 約千円

各手順ごとの気を付けること

1、毛剃り
T字剃刀よりもI字剃刀の方が綺麗にそれるが、傷つけてしまう可能性があるので深剃り注意。前日にそるのもおすすめ。
2、クレンジング、洗顔
施術の基本ですが化粧や日焼け止め、不要な油を落とすようにしてください。
3、麻酔クリーム塗る
はじめのうちは痛みに怖さがあるかと思いますので、少し多め(ラクサール5分の1程度)でやっても良いかと思います。眉間と鼻の付け根は痛みを感じやすいので気持ち多めで塗っております。
4、ラップ(でこ、眉間〜鼻、口、両頬)30~60分
麻酔ふき取りをした直後にダーマペン(針を刺すこと)をお勧めしたいので、小さなラップを細かく分けることがおススメです。私の場合、おでこ、眉間~鼻(細長く)、右頬、両頬の4枚ラップを使っております。プラスであご用でラップを使う方もいらっしゃるそうです。
麻酔の時間は30分という方が多いようです。ただし、個人差が大きくあるところなので怖い方は60分でしっかり麻酔を利かせても良いかと思っています。※麻酔の量が少なかったりラップがきちんとついていなければクリームが蒸発し時間を延ばしても麻酔の効きが悪いということもあります。
初めては怖さを感じる方が多いと思いますので、少し多めの麻酔を塗り、ラップを使い、40分以上置いてみてお試しするのをおススメします。
5、ラップ取る(頬⇒眉間~鼻⇒おでこ)
全部一気に外すのではなく、施術する部位ごとに外してください。
施術の順番のおススメとして 頬⇒眉間~鼻⇒おでこ となっております。理由として骨が近いところは痛みが強いので麻酔を長く塗っておきたいのとダーマペンの針の長さ(深さ)の調整の回数を減らすためです。
6、麻酔拭き取る(乾いたティッシュ、濡れたティッシュ用意)←コットンオススメ
麻酔のふき取りは必要ないという方もいらっしゃいますが、自分は肌入れたくないのでしっかりふき取るようにしています。順番として乾いたティッシュで蒸発しきっていないクリームを取り、濡れたティッシュで再度拭き取ります。注意として麻酔が利いていて感覚が鈍くなってしまっております。しっかりふき取りたい方は鏡などを見ながら行ってください。また、ティッシュによってはぽろぽろしてしまうので、コットンの方が使いやすいです。
濡らす水に関しては心配な方は純水をお使いください。薬局で100円程度で売っています。
7、ヒトプラセンタジェル(プラセントレックス)塗る※豆粒くらいとって部位に置いておく
ダーマペンで肌に穴をあけたらすぐに成長因子を入れ込みたいので、すぐに入れられるように肌全体にヒトプラセンタジェルを塗っておくのと、施術部位に豆粒くらい余分に置いておいてください。
8、ダーマペン(穴をあけたらすぐプラセンタジェルを塗る
実際に穴をあけていきます。
初めは怖さを感じるかもしれませんが勇気を出してください!※最重要
ダーマペンのやり方にはスライド式とスタンプ式とよばれる方法があります。違いはダーマペンを移動させるときに針を肌から話すかどうかです。初めのうちや深い針で行う際はスタンプ式が安心できるかと思います。※スライド式の場合ひっかき傷のようになってしまうことや、ダーマペンの針の歪みに繋がってしまうことがあるため
なるべく(皮膚に対して)垂直にスタンプ式で行う方が安心です。
針の深さのおすすめは1.5~2.5㎜ですが、ご自身の痛覚やダウンタイムのスケジュールとご相談ください。
骨が近いところ(おでこ、眉間、鼻筋)は痛いので浅め(1~1.5㎜)が良いかもしれません。痛くてできないくらいだったら耐えられる痛みの深さでチャレンジしましょう
★5〜8は箇所ごとにやっていく(おススメ順番は頬⇒眉間~鼻⇒おでこ)
9、冷成長因子パック
冷やしておいたパックを使った方が良いです。ヒトプラセンタジェルに成長因子は含まれているのですが、僕はここでも存分に成長因子を使っております。初めのうちは1枚約1000円するパックを使っていましたが、今は韓国のメディヒールティーツリー(緑のやつ)1枚100円程度※ドンキだと250円くらい を使っております。
10、シリコンマスク
なければ、ラップでも代用可能です。アイシングも含めて30分程度マスクをつけた状態になります。麻酔クリーム同様蒸発してしまったらもったいないので蒸発対策をしております。※ダイ〇ーで販売しているピンクのシリコンマスクは僕くらい顔の大きい方ではつけていると耳が痛くなります。お気を付けください。
11、アイシング15、20分
氷のうに氷と水をいれてアイシングを行います。氷のうがなければビニール袋でも代用可能です。個人的には氷と水に塩を追加して温度を下げて使用しております。アイシングをさぼるとダウンタイムが長くなる木がしております。最低15分ですかね。理想1時間くらいですが、冷やしているだけの時間が辛いです。※個人的感想
12、保湿
しっかりと保湿をしてください。ホホバオイルなんかよくおススメされています。僕は普段から使用しているキャスターオイル(ひまし油)やワセリンを使用しております。せっかく入れた美容成分を逃さないようにしましょう。ダーマペン後はめちゃめちゃ乾燥します。個人差あると思いますが、僕の場合、暖房が顔にあたって夜目が覚めるくらい乾燥してます。なので億劫にならず保湿まで頑張りましょう。

その他気を付けること

ダーマペンにたどり着いた方には釈迦に説法かと思いますが、
・日焼け止め必須です。ダーマペン後はできれば2日間くらい引きこもってて欲しいです。ダーマペンは皮膚にダメージを与えて自己治癒力でターンオーバーを促す施術です。治癒している間に日焼けなどをしてしまうと悪くなってしまう可能性もあります。ほんとにお気を付けください。
・施術後はダウンタイムがあります。ダウンタイムは施術の深さに大きく影響を受けますが、1週間程度は覚悟しててください。お化粧は翌日からできるようですが、腫れや赤みは最低3,4日はあるかと思います。僕の場合は2㎜で施術して5日間くらい赤いです。表面的な完全回復は10日程度です。
・針の使いまわしはなるべく避けましょう。人によっては同じ針を5回とか使う方がいるようです。針は使っていると(気を付けているつもりでも)ゆがんでいきます。髪の毛よりも細い針で施術することで傷跡が残らなく回復できているのですが、ゆがんだ針だと残る傷になってしまう可能性がより高くなってしまいます。また、針の使いまわしで一番怖いのが感染症です。使い終わった後にしっかりと処理ができる自信がない方は針は使い捨てだと思って使用してください。(どうしても使いまわす際は純水での洗い流し、乾燥、消毒、安全な場所での保管を徹底してください)
・注文しているものが届くのに時間がかかります。私の使っているラクサールやヒトプラセンタジェルは日本で販売されておらず、海外からの個人輸入のお薬となります。到着までに1ヵ月はかかると考えてスケジューリングしたほうが良いかもしれません。
・自己責任です。心配性の方は信頼できる美容皮膚科に駆け込めるようにしてたほうが良いかもしれません。不安が大きくそれが施術に対して躊躇してしまうのであれば美容皮膚科で施術してもらう(1回2~5万円)か、困ったときに助けてくださる掛りつけ医師がいる環境が望ましいです。
・ニキビ跡治療であってニキビ治療ではありません。ニキビの種類によっては小さくてもダメージを与えない方が良いものもあります。心配な箇所にはやらないでください。


書きたいことはだいたい書いたつもりですが

まとめているうちに以下のことも書いておこうかなor見て欲しいなと思いました。暇なときに書いていきます。気になることがあれば教えてください。
・ダーマペンの針は何本が良いの?18本と42本の違いは?
・美容皮膚科に任せるのではなく、自分でダーマペンをし始めた理由。セルフダーマペンのメリットとデメリット
・必要なものはどこで何を購入したのか。購入時の注意点。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?