見出し画像

わざわざ

おはようございます。
今日は12月8日、お釈迦さまが悟りをひらかれたことをお祝いする、成道会(じょうどうえ)です。
お昼はカレーを食べて、お釈迦さまと、遠い日本まで仏教をお伝えくださった方々に、感謝の気持ちを込めて過ごしたいと思います。
我が家には、「電気ポット」がありません。
お茶を飲んだり、コーヒーを淹れたり、カップラーメンを食べるときは、都度水を沸かします。
寒くなってからの、ここ最近は、鉄瓶でお湯を沸かして、その日の気分で、緑茶か、ほうじ茶か、ジャスミン茶を飲みます。鉄瓶はヤフオクで買った南部鉄器。お湯を使ったら、蓋を切って乾かさないといけませんし、ティファールの電気ケトルのようにすぐには沸きません。沸くまでのひとときは、朝の段取りを考えたり、身支度をしたり、ただぼーっとしたりと、ウォームアップの時間になります。
鉄瓶のいいところは、沸くまでの時間はかかりますが、一度沸くと、冷めにくいです。鉄分は取れているかどうかはわかりませんが、健康には良さそうな気がします。それと、熱しやすくて冷めやすいと、うまくいかないビジネスへの反省を、日々こめているかどうかは…たまに振り返るようにしてます。
小さな鉄瓶で、お茶がちょうど2杯。自分が飲みたいときに、かみさんの分も1杯作れます。「おーいお茶」よりも、「お茶が入ってるよ」の方が、気分がいいか、ありがた迷惑かはわかりませんが、少なくとも、ぼくのウォームアップのひとときになってます。
バタバタとする朝の5分の贅沢です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?