マガジンのカバー画像

セールス&マーケティングテクノロジー

11
セールス&マーケティングテクノロジー関連のコンテンツです。
運営しているクリエイター

#BtoB営業

マーケティングとインサイドセールスを紡ぐOutreach(アウトリーチ)シーケンスとトリガー型シナリオ

こんにちは。山梨(@device0462)です。 Outreachをはじめ、Sales Engagement Platforms(SEPs)の認知度が上がり、自社の営業組織で利用する企業が以前より増えているように思います。 利用企業が増えてくるなかで、 「シーケンスはどのような考え方で構築すると効果的か?」 「どのように効果検証して改善していくと良いか?」 といった質問がいただくことが増えてきたので、本noteで解説していきます。また、ディスカッションのなかでOutr

インサイドセールスが「LinkedIn Sales Navigator(セールスナビゲーター)」を活用してアポイント率2倍以上を実現したユースケース4選

こんにちは。山梨(@device0462)です。 最近、LinkedInに関して色々な方から相談を受けます。「LinkedInってそもそも何ができるのか?」「LinkedInは日本だと登録率が低いから活用余地が少ないのでは?」といったことを疑問に思われるインサイドセールスの方は多いと思います。 私のチームでは、LinkedInの有償プランである「LinkedIn Sales Navigator(セールスナビゲーター)」を活用することでチームの生産性を引き上げることができま

外資系SaaS企業の日本法人立ち上げを行っているインサイドセールスの業務内容と利用しているマーケティング&セールステクノロジー

こんにちは。山梨(@device0462)です。 最近、いろいろな会社のインサイドセールスの方と会話する機会が多く、Brazeでの業務内容や利用しているテクノロジーについて質問を受けるため、会話している内容をまとめます。 まだまだ発展途上段階ではありますが、Braze社内のレベニュー組織やBDR(Business Development Representative)業務内容、利用しているテクノロジーを紹介します。 *Brazeは「インサイドセールス」ではなくBDRという

インサイドセールスが営業の生産性を高めるために不可欠な顧客データ(定量・定性)と活用方法

こんにちは。山梨(@device0462)です 先日、JAPAN CLOUDコンサルティング(JCC)のコミュニティのなかでBrazeの取り組みを話す機会をいただきました。 JCCでは月1回程、ポートフォリオカンパニーが有志で集まって勉強会を実施しています。立ち上げメンバーということで、皆さんとても優秀でいつも学びや気づきを得ることができてます。 今回は、勉強会でお話したBraze BDR(Business Development Representative)でのデータ

"顧客の解像度"を上げることで、インサイドセールスは実行部隊ではなくインテリジェンス集団になれる

こんにちは。山梨(device0462)です 著書『The Model』の一節にもある内容ですが、インサイドセールス組織が必ずぶつかる壁だと思います。 実際に他社のインサイドセールスの方から、同じことの繰り返しになってマンネリ化している、労働集約型の働き方でキャリアが見えない、といった話を聞くこともあります。 BrazeのBDRは"最大の成果を最小の工数で実現する"ということを常に念頭におき、オペレーション改善やテクノロジーを駆使することで、BDR一人ひとりの時間価値を