見出し画像

#27 自分の子供の成長を他の子と比べてしまって焦ります・・・

今日は、子供の成長がゆっくりで時々不安になりますというご相談です。


~~~~~

今年年長になった息子を持つ母です。

息子の成長が気になります。

すでに頭の回転がゆっくりで察しも悪いです。

自分と同じで、先が思いやられます。

何からしていいか分からないです。

数の概念もわからず、名前も書けません。

時計も読めません。

将来が不安になってきます。

でも、なんとかしたいです。

親ができることは何がありますか?

~~~~~~

今日参考にした本は、


羽賀ヒカル 著「書けば叶う」です。


この本には、


幸福な時間感覚で、生きることの大切さを伝えています。

幸福な時間感覚???

と思われる方も多いと思います。


この本によれば、時間というのは、


過去→現在→未来

と流れていますが、

幸福な時間感覚を持つ人は、

未来→現在→過去

の時間の流れを感じることができるというのです。


そんなバカな~と思ってしまいますが、著者さんによれば、

間違いなく存在する感覚なんだそうです。


理想の未来をイメージし、その未来に生きているであろう自分に

成りきって生きる、それが幸福な時間感覚です。

理想の未来をイメージする。

成功哲学では、必ず言われることです。

自身を持って良いイメージを持ちましょう!


さて、相談者さんは、ご自分の息子さんの成長が気になっているようです。

恐らく、同じ年のお友達と比べてしまったのでしょう。

確かに、自分の子供が他の子に比べて成長が遅いと焦りますよね。

でも・・・

相談者さんの息子さんとお友達は、別の親から生まれてきています(当然です)

家庭の環境もそれぞれ違います。

それなのに成長度合いは、同じもしくは、他の子よりも進んでないと焦ってしまう。

なぜでしょうね。

相談者さんと、ママ友を比べたときには、あの人は、あの人、私は、私だから。

と割り切れるはずなのに、子供のこととなると比べずにいられなくなる。

なぜか焦ってします。

その焦り、お子さんに伝わりますよ。お子さんを苦しめますよ。

それでも、お子さんと他の子を比べますか?

又、相談内容の一節に、

「自分と同じで、先が思いやられます。」とあります。

もし、自分と同じなら、しっかり子供を育てるパパになるはずです。

だって、あなたはすでにママですから!

自信を持ってください。不安は子供に移ります。

逆に、自信も子供に移ります。

ママ!しっかりしてください!

あなたの息子さんは、大丈夫ですよ。

そう信じることが、息子さんの成長に1番大切なことです。


今日の回答は以上です。


参考にしていただけたら幸いです。


ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?