マガジンのカバー画像

日々雑感

23
運営しているクリエイター

#陶芸家

粘土と微生物と細胞。

粘土(坏土:はいど)を用いて作品を作っているが、 もちろんその粘土は”無菌”ではなく、さまざまな微生物が生息している。 天然露天掘りの粘土であれ、人工的に調整された粘土であれ、 さまざまな有機物が混入しており、それとともに多種多様な微生物がいる。 そんな粘土を成形し、乾燥させる。 800度で素焼き(有機物の焼成や水分の蒸発)を行い、 (↑ここで、彼や彼女らはだいたい消失する。はず。) 施釉後、1250度などで本焼成。 上絵付けとして”細胞”の模様を描いてゆく。 見方によ

有料
300

2022年年頭に思うこと

明けましておめでとうございます。 2022年の初投稿です。 ます、2022年はもう少し投稿頻度を上げようと思います。 みなさま、三日坊主の私に檄を飛ばし、応援とコメントよろしくお願いいたします。 本年もさらより良い作品制作ができるように頑張っていきたいと思っております。 また、様々な企画や行事などにも参加していきたいです。 ぜひ、お誘いよろしくお願いいたします。 【2022年、どうぞよろしくお願いいたします】 ※※※ で、2021年の振り返りも今さながらら。。。 20

最初の投稿と自己紹介

ちょっとしたきっかけでnoteを始めることになったので まずは初投稿。 石川県在住の陶芸家です。 生まれは奈良県。 様々な経緯で石川県に住んでおり、 陶芸技法を中心とした作家活動をしています。 詳しい自己紹介はまた次回。 何を書けばいいのか最初はわからないので、 もし書いて欲しい内容・テーマがあればコメント欄にお願いいたします。 目下の不安は、3月にアメリカに行けるかどうか。 どうか飛行機飛んでください、そして入国審査で拒否されずに入国できますように! #初投稿