見出し画像

【滝】龍門の滝/とちぎ蔵の街/城山公園(佐野)



行程

行った日:2017/04/08
2017年#5 『グダグダ栃木・・・のタビ

 6:08 上野駅ー(東北本線(普通) [宇都宮行き])→ 7:51 宇都宮駅駅
 8:07 宇都宮駅ー(東北本線・烏山線(普通) [烏山行き])→ 8:53 滝駅

10:30 滝駅 ー(烏山線・東北本線(普通) [宇都宮行き])→ 11:21 宇都宮駅

12:06 宇都宮駅 ー(東北本線(普通) [熱海行き])→ 12:32 小山駅

14:02 小山駅 ー(両毛線(普通) [高崎行き])→ 14:12 栃木駅

16:13 栃木駅 ー(両毛線(普通) [高崎行き])→ 16:28 佐野駅

17:14 佐野駅 ー(両毛線(普通) [高崎行き])→ 18:52 高崎駅
19:15 高崎駅 ー(湘南新宿ライン(快速) [国府津行き])→ 21:12 恵比寿駅

交通費

青春18きっぷ(¥2,370/1日分)を使用。

【滝】龍門の滝

宇都宮から烏山線に乗って滝駅で下車。
ホームしかなし無人駅でちょっとドキドキした。

看板に従って進んでいくと入口に到着。
階段を下りていくと龍門の滝が現れた。

この龍門の滝、滝の上を電車が通り、春は桜、秋は紅葉と素敵なところなのだが、いかんせん天気がよろしくない。
桜は咲き始めってところか。

龍門の滝
龍門の滝
桜と龍門の滝

とちぎ蔵の街

龍門の滝を見て行こうと思ってた大金桜づつみウォーキングトレイルはやめて宇都宮に戻り。宇都宮、小山とグダグダすごして両毛線で栃木駅で下車。
栃木駅は「蔵の街」らしいので駅から歩いてみた。

城山公園(佐野)

栃木の次は佐野で途中下車。
駅前にあった城山公園でちょっと花見。

食事

宇都宮といえば餃子。
元祖 宇味家で餃子とビール¥939。
小山の藤ヱ門で小山うどん¥830。
佐野のぴのやでイモフライ¥160をテイクアウトして花見。

餃子とビール
小山うどん
イモフライで花見

タワゴト

イモフライ。
実は実家ではフライといえばイモとインゲンだった。
メインは、とんかつだったりサーモンだったり海老だったりコロッケだったりするが、その横にはイモフライとインゲンフライがかなりの確率でのっていた。
うちのイモフライは1cm弱にスライスしたジャガイモだったが・・・。

コドモの頃は何の疑問も感じなかったが、小学校だったか中学校だったかの家庭科の宿題で献立をたてて料理をしてレポートするというものがあってそのときにイモフライを作った。(ほかの献立は一切覚えていないが・・・)
その時に「珍しいね」と言われてメジャーでないことを知った。
その時にどうやら父親方の祖母の影響らしいことがわかった。

時はながれ、どのくらいたったか忘れたが、テレビでイモフライは栃木のソウルフードみたいなことを知った。
祖母は栃木の出身だったらしい。(なぜだか祖母のことはよく知らん)
きっと実家の食卓にあがっていたイモフライは栃木のソールフードだったのだ。

というわけで、今回、現地でイモフライを食べてみた。
形は違うが、ちょっと懐かしさを感じた。
そういや、長いことたべてないなぁ。
自分で作ってまで食べたいとは思わないが懐かしの味ではある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?