見出し画像

【滝】鮎止めの滝・白滝/楽寿園



行程

行った日:2021/7/11
2021年#1 『静岡へのタビ』2日目
※ヒトリタビは午前中まで

三島駅付近を徒歩で移動
帰りはトモダチの車に便乗

交通費

なし。

【滝】鮎止めの滝

予定ではつるべ落としの滝へ行こうと思ってたのだが、暑さで断念することにした。

となると午前中はどうしようかな?
ということで、去年も行った鮎止めの滝へ歩いて行ってみることにした。
去年はトモダチの車で連れて行ってもらったのでヒトリで行くのは初めて。
この滝は本当に住宅街にあるのだが迫力満点なのだ。

鮎止めの滝
鮎止めの滝 後ろには住宅が見える

【滝】白滝/白滝公園

次に向かったのは白滝公園。
ここも二度目だが公園内に小さいけど白滝がある。

白滝

楽寿園

白滝公園の前にある楽寿園。
たまたま無料開放されてたのでちょっと寄ってみた。

楽寿園

食事

楽寿園の木陰をさんぽしたものの暑さでノックダウン。
涼を求めてお気に入りの沼津魚がし鮨へ。
まずはビール、めちゃくちゃうまくて幸せをかみしめながら飲んでたらカウンターの中にいる職人さんに「おいしそうに飲むねー」と笑われてしまった。
だって、おいしかったんだもん!
キス天と寿司、多分、エンガワと大好きな芽ネギとなんとか3点盛り¥2,965。

このあと、トモダチと合流してからトモダチのランチに付き合い別の沼津魚がし鮨へ。
さすがにおなかいっぱいだったのであら汁だけ。

冷たいビール最高!
キス天
エンガワと芽ネギとなんとか3点盛り・・・か?。
あら汁

タワゴト

ランチ後、友達と合流してトモダチのランチに付き合って2度目のランチをした後は芦ノ湖経由で送ってもらった。

この日は三島付近をウロチョロすることになったのだが、三島はこれまでにも何回か来ている場所で割と好きな街である。
駅の近くに自然もいっぱいあるし、お気に入りの沼津魚がし鮨もあるし。

これを書いている数日後(これを記事にアップする頃には帰ってきてるかもだけど)も三島に立ち寄る計画がある。
帰り道なので途中下車して沼津魚がし鮨へ寄って帰ろうかと思ってる。
予定なのでわからないけど。

これで2021年からのタビキロクを書き終わった。
自分の記録として残していたものは2016年11月~2020年9月までの第一期と2021年からの第二期に分かれていて微妙に記録方法も違っている。
なので記事の内容も少し変わっていくと思う。
また、もう2009年の記憶すらあやういのであとは時系列に2016年から進めていこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?