見出し画像

高松駅ってどこ?/輪島


行程

行った日:2017/8/25
2017年#10 『夏休みは北陸へ・・・のタビ』2日目
前泊 金沢駅前泊
金沢駅前泊(連泊)

 6:30 金沢駅 ー(IRいしかわ鉄道・JR七尾線(普通) [七尾行き])→ 7:15 高松駅
※大雨で電車ストップ。
12:15 高松駅ー(JR七尾線(普通) [七尾行き])→ 13:10 七尾駅
14:08 七尾駅ー(JR七尾線・のと鉄道七尾線(普通) [穴水行き])→ 14:48 穴水駅
15:10 穴水駅ー(北鉄奥能登バス 穴水輪島線[輪島駅前行き])→ 16:03 輪島駅

18:00 輪島駅ー(北鉄奥能登バス 穴水輪島線[穴水駅前行き])→ 18:39 穴水駅
18:49 穴水駅ー(のと鉄道七尾線・JR七尾線(普通) [七尾行き])→ 19:29 七尾駅
19:36 七尾駅ー(JR七尾線・IRいしかわ鉄道(普通) [金沢行き])→ 21:03 金沢駅

交通費

穴水←→輪島¥1,520。
それ以外は、北陸トライアングルルートきっぷ(¥2,800/2日)を利用。
※予定では奥能登まるごとフリーきっぷで能登を回る予定だった

高松駅

別に好き好んで下車したわけではないが、5時間も滞在したので・・・
「高松?」それって四国ぢゃないの?
まったくもってわからない駅でおろされ、駅前にはコンビニすらなく・・・
待合室で待つしかない。
最初はたくさんいた人もどんどん、誰かの迎えで消えていく・・・

当時は聞かなかったが「線状降水帯」ってやつ?
駅の外が大雨ならあきらめもつくが、降ってないんだよなー。

悲しいお知らせ
線状降水帯?
どんよりはしてるが降ってない・・・

輪島

5時間を過ごした高松駅をようやく出発して七尾駅にたどりついた。
朝、金沢で七尾駅行きに乗ったのはずいぶん前のことだ。
更に乗り換えて穴水駅へ、ここから能登のタビが始まる予定だった。
せっかく来たので輪島くらいは行ってみよう・・・
ということで輪島行きのバスに乗り込む。
本来の予定では最後に輪島で乗り換え予定だったので帰りのバスはあることはわかっていた。

元々、輪島では30分しか時間がなかったので何も予定は決めていなかったのでとりあえず朝市のほうへ行ってみる。
朝ではないので市は出ていないが、街並みはきれいだ。
そのまま、海の方へ行って海を眺める。
大雨で電車が止まってたとは思えない空だ。

しばし海を眺め、当初予定してたバスで穴水駅へ戻った。

食事

ようやくたどり着いた七尾駅で回転ずしでも食べようかと調べてたらまさかの本日14:00閉店で入れてもらえず、乗り換え時間もあまりないので待合室でコンビニ飯。
穴水駅では、バスの時間までの間に能登牛コロッケ¥250。
夜は金沢まで戻り、前日と同じ店、金澤旬料理 八兆屋 駅の蔵で、お造り盛り合わせと生麩と加賀野菜の天ぷら、ビールと焼酎¥3,282。

コンビニ飯
能登牛コロッケ
お造り盛り合わせ
生麩と加賀野菜の天ぷら
能登ちょんがりぶし

タワゴト

本来の予定は

6:30 金沢
IRいしかわ鉄道(普通) [七尾行き]
JR七尾線(普通) [七尾行き]
9:01 穴水

9:15 穴水駅前-D
穴水宇出津B線[宇出津駅前行き]
10:38 宇出津駅前-A

10:50 宇出津駅前-A
宇出津珠洲A線[珠洲市総合病院前行き]
12:12 珠洲市総合病院前-A

12:17 珠洲市総合病院前-A
木の浦線[木の浦行き]
13:02 狼煙-A

禄剛埼灯台

14:52 狼煙-A
木の浦線[木の浦行き]
15:02 木の浦

16:13 木の浦
大谷線[曽々木口行き]
16:54 曽々木口-A

16:57 曽々木口-B
町野線[輪島駅前行き]
17:30 輪島駅前-G

以降は実際の行程と同じ

乗り換えの時間を見るとかなりタイトな予定である。
どこかで乗り遅れれば戻ってこれない行程。
きっと、無謀な工程で戻ってこれないことのないように電車が止まったんだなと思うことにしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?