見出し画像

奥浜名湖/浜松城/【滝】大滝(浜松城日本庭園)/新居関所



行程

行った日:2023/10/8
2023年#7 『 南海・泉北1日周遊きっぷと秋の乗り放題パスで大移動のタビ』3日目。
前泊 浜松駅前泊

 7:56 浜松駅ー(遠鉄バス [30] 舘山寺町行)→ 8:40 舘山寺温泉

10:58 動物園ー(遠鉄バス [30] 湖東団地中央通り経由浜松駅行)→ 11:38 市役所南

12:03 尾張町ー(遠鉄バス [30] 浜松駅行)→ 12:08 浜松駅

13:25 浜松駅ー(JR東海道本線 普通 豊橋行き)→ 13:40 新居町駅

14:59 新居町駅ー(JR東海道本線 普通 浜松行き)→ 15:15 浜松駅
15:52 浜松駅ー(JR東海道本線 普通 沼津行き)→ 18:06 沼津駅
18:08 沼津駅ー(JR東海道本線 普通 宇都宮行き)→ 18:14 三島駅

19:09 三島駅ー(JR東海道本線 普通 小金井行き)→ 20:41 横浜駅

交通費

秋の乗り放題パス(¥7,850/3日)。
浜松→舘山寺温泉¥660。
動物園→市役所南¥590。
尾張町→浜松駅¥150。
グリーン券(三島→横浜)¥1,060。

奥浜名湖(舘山寺温泉街)

とりあえず初めての浜名湖なので、遊覧船とロープウェイに乗ろうと思ってたが朝からどんよりした天気、予報では午前中はかろうじて曇りだが昼には雨になる予報。
それでもとりあえずは舘山寺温泉街に向かった。

志ぶき橋

バス停を降りて温泉街を歩いてると左に曲がったところに赤い橋が見えた、志ぶき橋だ。
遊覧船の時間までまだ時間はたくさんあったので寄ってみた。

志ぶき橋
志ぶき橋
志ぶき橋からの眺め

舘山寺

志ぶき橋を見た後は、とりあえず遊覧船乗り場へ向かってみる。
乗船券¥1,200を購入して時間までまだあるので愛宕神社へ向かってみた。

舘山寺参道入口
舘山寺
舘山寺からの眺め

遊覧船

乗船券を買ったときには5分前に来れば大丈夫と言われたが、15分くらい前に様子をうかがうと結構な人がいたので船乗り場へ戻る。
ほどなくして乗船が始まったので早めに戻ってよかった。
外の席を確保して出航を待つ。

船はかんざんじ港を出港したあと、フラワーパーク港を経由して東名高速の下をくぐりUターンしてくるコース。
フラワーパーク港で乗ってきた人たちが座れなくて自分が座ってる前に立ってきたのがちょっとむかついた。

天気がよければもっときれいだったと思うとちょっと残念。

ロープウェイ このあと乗ろうと思ったけどやめた
かんざんじ港
乗った船

浜名ベイストリート

遊覧船を下船して、湖畔沿いに歩けるようなのでまずはロープウェイ乗り場のある浜名湖パルパル方面へ。
遊歩道は湖畔の際々を歩くことができたので船より楽しかった。
なんかこれで満足してロープウェイは乗るのをやめて、そのまま浜名ベイストリートを進み第一公園まで歩いた。
最後の方は少しだが雨が降ってきたので予定より1本早いバスで戻ることにした。

遊歩道
遊歩道
第一公園からの眺め

浜松城

予定より早いバスに乗ったので浜松城に寄ってみることにした。
別に「城」はコレクションではないが3日連続で城を目指してる(笑)
この日はランチを予約していたため、1本早いとはいえそこまで時間はないので、バスを途中下車して城を外からちょっとだけ見て歩いて浜松駅へ戻ろうとした。

市役所南バス停で降りるとすぐ天守閣は見えた。
前日の彦根城より低い。
ここは天守閣前までは上がっていけたのでそこまで上がった。
入口には行列ができていて大河ドラマの影響もあるのだろう。

【滝】大滝(浜松城日本庭園)

天守閣前から反対方向へ降りていくと日本庭園に出た。
案内板を見ると「滝」が!
これは行かねばということで滝を目指す。
大滝というには小さいがそれでもタビの最後を飾るイイ滝だった。

大滝発見!
大滝
大滝

新居関所

予定では新居町駅から新居関所に寄って、弁天島駅まで歩いて浜名湖を見たいと思っていたのだが・・・雨が強い。
もう、このまま帰ろうかとも思ったがとりあえずは新居町駅まで行って新居関所方面へ歩いた。
新居関所を超えて本陣跡まで歩いてUターン、再び、新居関所までもどってきたが靴の中までビショビショだったので見学をする気力もなく駅のほうへ戻る。
いったんは新居町駅を通り越して弁天島駅へ向かおうと進んだが、雨と風に耐えられず新居町駅へ戻り電車で再び浜松駅へ戻る。

食事

ランチは浜松なんだからウナギ食べたい・・・ということであらかじめ予約しておいたうな炭亭で、白焼きと肝焼きとビール¥4,730。
自分はかば焼きより白焼きが好きなので大満足。
炭の香りのする白焼き、最高でした。

そして浜松から横浜まで普通電車で帰るにはちょっと遠いので三島で途中下車してお気に入りの沼津魚がし鮨 三島駅南口店へ。
残念ながら芽ネギが売り切れてたのだが、静岡茶割とイカフライ、ヒカリモノ3種盛りとエンガワ¥2,600。

肝焼き
白焼き
静岡茶割とお通し
イカフライ
ヒカリモノ3種盛りとエンガワ

タワゴト

雨でタビの最後はいいかげんになってしまったが、まぁ、これはいつものことなので雨のせいってわけでもないのかも。

三島からはグリーン車で男子バレーとラグビーのWPを観戦しながら帰宅。
三島駅ではホームでグリーン券が買えないので車内価格になってしまうということを今回知った。

男子バレーは前日、オリンピック出場権を獲得してたので家に帰って録画を見ることにして1セット見た後はラグビー観戦。
結果は残念に終わったけど、なかなか見ごたえのある試合だった。

今回のタビは、準備(計画)期間が短かったし、無理やり感がいがめないが、それなりに自分が満足したからいいかなーっと。
他のヒトから見たらワケワカランだと思うけど。

今年中にもう1回くらいどこかに行きたいなぁと漠然と考え中。
まだ、行くところさえ決めかねてるのでどうなるかわからないけど。

次回からはまた2017年に戻ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?