見出し画像

舎監の魅力 ー舎監の視点からー

【動画概要】
全寮制の寮スタッフによるインタビュー動画です。 
山口 恵先生・森山元気先生
※動画の内容とは表現を少し変更しております。

森山:広島三育学院の森山です。本日はゲストに山口先生をお呼びしました。よろしくお願いします。
山口先生は現在広島三育学院高等学校の高校女子寮舎監をなさっています。本日は寮のことについて色々聞いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

山口:よろしくお願いいたします。

森山:まず今日はですね、寮の舎監のお仕事を教えていただきたいなと思います。

山口:私は以前、最初就職してから二年間は中学校の寮で働いていたので、中学校の経験もあるのですが、初めて高校の方に異動になった時は明らかに何か違うなという印象を持ったのを覚えています。

具体的には、高校生ですので本当に舎監の関わり方が中学校とはまた全く違うという点で、高校生になると一言言えばある程度その意図を組んでスムーズに動いてくれるので、本当に舎監は手取り足取りという指導ではないです。毎日の健康面の管理であったり、どちらかというと心のケアという部分が主な働きになるのかなと考えています。

森山:中学生は手取り足取り、高校生は自分たちで考えさせるということですが、心のケア以外に何かこう気を付けていることはございますか。例えばあの生徒が成長するためにはこれが必要だなということで、こちらが指導するんじゃなくて何か工夫していることなどありますか。

山口:私自身、何か子育てをした経験っていうものがない中でこの多感な時期の生徒たちと関わるところで、すごく悩みながら日々生徒と関わっているっていう所が正直なところですが、本当に自分自身と向き合う機会をこの寮教育の中で生徒には持ってもらえたらいいなと思っています。

自分自身と向き合いきれない中で生徒たち色んな感情を抱いたり、助けを求めたりしてるのかなっていうところが、日々生徒たちと関わっている中で感じるので、その向き合うステップというものをこちら大人の視点からこういう風な見方があるんじゃないのかなとか、こういうところはどうなのとか、具体的なところを少し突っ込みながら生徒たちと一緒に考えるっていうところが、一つ気をつけているポイントかなと思います。

森山:なるほど、こちらからこうしなさいと言うのではなくて問いかけたり、または温かく見守ったりするのがポイントなのですね。それでは舎監の仕事やっていて良かったなと思う瞬間や出来事などありますか。

山口:生徒の心に何か触れることができたというのもあるのですが、私が個人的にすごく舎監の仕事をやっていて良かったなという風に感じるのは、朝の生徒の登校の風景を見られるところが本当に私は大好きな仕事のひとつです。

生徒たちが慌ただしくあの寮の玄関から学校に向けて出かけて行くのですけど、今日もみんな無事に学校に行ってくれたという、その後ろ姿を見る瞬間が本当に私は喜びを感じる部分であります。

これはどんなにご両親にも見ていただけたらいいなと思いながら、その幸せを私がちょっと頂いてしまっているのは大変恐縮なんですけれども、ありがたく感じながら仕事の中で本当に喜びを感じる部分かなという風に思っています。

森山:何十人分もの背中を見ることができるわけですよね。とても素敵ですよね。ありがとうございます。反対に舎監をやっていて辛かったなと思う出来事や経験ございますか。

山口:日々生徒に近いところで働くという点で、本当に生徒も学校から帰ってきて寮はやはり生徒人たちにとっては自宅感覚なので、生徒も気持ちの浮き沈みがすごくはっきりと出る部分でもあるので、本当に生徒のその感情の揺らぎとかによって、生徒も言いたくて言う言葉ではない、表わしたくて表す態度でもないんだと思うのですが、そういう言葉であったり態度に触れるっていう時には、距離が近いのでしんどいなと感じる時もあります。

森山:距離が近いので生徒とぶつかることもありますからね。それでは本日はここまでにしたいと思っております。次回は山口先生に寮教育の魅力について語っていただきたいと思っております。次回もお楽しみに。それでは山口先生ありがとうございました。

山口:ありがとうございました。

2022/05/06


Hiroshima San-iku Alumni & Friends
広島三育学院同窓会 & Friends便り毎月更新中


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?