マガジンのカバー画像

「ひろしまユニコーン10」2023年度関連イベント記事

9
広島からユニコーンに匹敵する企業を、10年間で10社創出するためのプロジェクト「ひろしまユニコーン10」。その2023年度関連イベントに関するnote記事です。
運営しているクリエイター

#広島

学生のキャリアにスタートアップという選択肢を! スタートアップの経営者や社員が魅力を発信

「広島から、ユニコーン企業に匹敵するような、企業価値が高く急成長する企業を10年間で10社創出する」ことを目標に掲げた「ひろしまユニコーン10」プロジェクト。このプロジェクトを学生にも知ってもらい、ユニコーンになり得るスタートアップに関わる若い人材の輩出につなげようと、学生向けイベント「キャリアにおけるスタートアップという選択肢」が1月15日、広島大学で開催されました。第一部のkeynoteセッションでは、スタートアップ企業であるフォースタートアップス株式会社を自ら起ち上げ、

広島県の課題をデジタルで解決!アマゾンの「AWS デジタル社会実現ツアー」でスタートアップが意見交換

デジタル分野を含め、スタートアップ支援に積極的な広島県。地方からデジタルの力でイノベーションをどう起こしていくか。 アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)が主催する「AWS デジタル社会実現ツアー 2023 ~ 地域創生を"さらに"一歩進めるには?各地域で進む企業や行政の取り組みから学ぶ ~」が8月23日に広島で開かれました。このイベントは高松からスタートし全国13都市でリアル開催。AWSと地方自治体、各教育機関や地域企業が〝共創〟によってどのような地方創生、社会課題

Google役員と広島県知事が対談《スタートアップも〝10X〟思考が成功のカギ》広島スタートアップサミット開催

G7サミットの開催を機に改めて国内外から注目される広島で、Google主催の「広島スタートアップサミット」が開かれました。Googleバイスプレジデント マーケティング アジア太平洋・日本地区の岩村水樹さんと、広島県の湯﨑英彦知事が広島のスタートアップ活性化について対談。 岩村さんは、スタートアップ支援プログラム「Google for Startups」などを紹介したほか、Googleの急成長の秘訣とも言える〝10X〟思考(10倍の成果を目指す)についても言及。そして、湯﨑知