★Una lezione 22 del Aprile:vol.2 secondo

★Novita per te?

Lunedì mattina sono andato in ospedale per esame dei polmoni.

Secondo il dottore, sta invecchiando e non è un grosso problema.

 

In questo momento,

ho anche smesso di fumare,che fumaovo da 40 anni.

 

★nell'chat

 

divertire の使い方

 他動詞では、「楽しませる」「愉快にさせる」「おもしろがらせる」

再帰動詞では、divertirsi=楽しむ、興じる

 よく使うのは、形容詞的な「動詞+ente」の現在分詞

 

io mi divertento

現在分詞=私は楽しいです。divertento

 

Io mi diverto a cantare.

再帰動詞=私は歌うことを楽しんでいます

 

Mi sono diverito a cantare.

再帰動詞=楽しく歌えました

 

Cantare è divertente

現在分詞=歌うことは楽しい

 

tifoso 熱狂的ファン

Come scusi すみません

p91 n2

A Carnevale ogni scherzo vale!

カーニバルの時期なら何でもあり!

 

 

SI=Impersonale passivante

受動的非人格的

 

Si mangia il panettone. 単数の場合は、三人称単数形で用いる

Si mangiano le lenticchie 複数のものは、三人称複数形で。

 

Si riempiono 再帰動詞 いっぱいになる riempirsi

(他動詞riempire 満たす、詰め込む)

 

Per Carnevale ci si fanno scherzi

 カルネバールでは(皆)冗談を言う、ふざける

Per Carnevale ci si maschera.

 カルネバールでは(皆)仮面をかぶります。

 

Il primo aprile si chiame Pesce d’aprile

エイプリルフールのこと。Pesce d’aprile

 

Le famiglie si riuniscono 家族らはみな再会します※複数形で用いる

再帰動詞riunirsi 集まる、会議を開く

 

ひとつの家族の場合は、単数形を用いる

Ci si riunisce in famiglia 私たちは家族として集まります

Ci si incontra tra famigliali 私たちは家族と会います

 

★oggi compiti

P193 n1-2.

Tema: festività:イタリアと日本で祝い方の違う祝日について

Mando un e-mail all'insegnante 先生にe-mailで送る。


★p89~Punto 7

 

Mi prendi in giro? 私をからかっているの?

Pensavo che avremmo festeggiato a casa.

家でお祝いをしていると思っていました。 festeggiato festeggiare

条件法過去(過去の時点での未来形に似ている)

 

Ho fatto una figuraccia. 私は愚か者だった。みっともなかった?

Non sei mica simpatico! あなたは少しも感じがよくない!かわいくない?

 

Natale tradizionale? per carita! 恒例のクリスマス? たくさんだ!

 

Lo so che non ti va di venire.

 私はそれを知っている、あなたが来たくないことを。

 

★p91 n3 Viva la tradizione?

 

Tra le feste di cui si parla ce n'è una che ti piace particolarmente o una che non ti piace per niente?

伝統万歳?

私たちが話しているパーティーの中で、あなたが特に好きなパーティーはありますか? 

また は、まったく好きではないパーティーはありますか?

di cui  それについて~であるところの

 

Perche? Conosci dei modi di festeggiarle in maniera 《diversa》 da quella nota a tutti?  in maniera diversa 違うやりかた

Ti sembra importante rispettare le tradizioni?

Perche? Parlane in gruppo.

なぜ? みんなが知っているのとは《違う》方法で祝う方法を知っていますか?

伝統を尊重することは重要だと思いますか。

. なぜ? グループでそれについて話します。

 

★p92 n4 No,per carita! いいえ、とんでもない!

 

Ascolta il dialogo (senza leggere).

perche i due discutono? parlane con un compagno.

Poi continua a lavorare con lo stesso compagno e completate il dialogo con le espressioni della lista.

 

会話を聞きなさい(読まずに)。

なぜ二人は言い争っているのですか? それについてパートナーと話します。

次に、同じパートナーとの作業を続け、リストの表現で対話を完成しましょう。

 

◆Allora,Gianni,ti sbrighi? Siamo gia in ritardo! Non mi va di arrivare in ritardo al pranzo di Natale!

 ジャンニ、急いでくれる? 私たちはすでに遅れています! クリスマスランチに遅刻したくない!

 ti sbrighi? =ティーズブリーギ(あなたは)急いでくれる? 

 sbrigarsi 急ぐ、急いで~する ci sbrighiamo 急ぎましょう

  Se non ci sbrighiamo,perderemo il treno. 急がなければ、電車に乗り遅れる

 in ritardo 遅れて Sono in ritardo con il lavoro. 仕事が遅れている

 

▲Ma se non è ancora mezzogiorno! でも,まだ正午ではないのでは?

◆Ma…… mi prendi in giro? 

  私をからかっているの?

  mi prendere in giro (人を)からかう  giro 周囲、一周、回転、一巡、分岐点

  non mi predere in giro 私をからかわないで

 

▲Perche? どうして?

◆Guarda che non sei mica simpatico! 

  ねぇいいですか、あなたは好かれなくてもいいじゃない

  mica =(nonとともに否定の意味を強調して)まったく~でない、少しも~でない

  non sono mica stupido=私はそれほどバカではない。

 Dai,che all'una mamma comincia congli antipasti.

  さあ、1時にお母さんが前菜から始めます。

 

▲Non credo che sia un dramma se li saltiamo,No?

  思わない?ドラマになると、もし、それら(前菜)を飛ばしたら、 違う?

  se li saltiamo もし(私たちが)それらを抜かしたら(飛ばしたら、省いたら)

  saltiamo saltare 跳ぶ、飛び出す、飛び越える、抜かす、飛ばす、省く

◆Siamo un po' ironici questa mattina, o sbaglio? スバイオ?

  私たちは今朝少し皮肉なことをしていますね。または間違っていますか?

▲No,no,per carita!

  いいえ、いいえ、とんでもない=強い否定を伴う

Vuoi ascoltare ancora? また聞きたい? No,per carita! いいえ、とんでもない

 

◆Senti,lo so che non ti va di venire.

 ほら、あなたが来たくないのはわかっています

lo so che ~はわかっている

  ti va あなたは~をしたい、行かない? non ti va di+不定詞 ~をしたくない

 

L'ho gia sentita la storia del Natale in famiglia che non ti piace,

ma i miei ci tengono

 あなたが嫌い​​な家族のクリスマスの話はもう知っていますが私の両親は愛着を持ってます

ci tengono 愛着を持つ、賛成する、譲る、気に留める、~に留意する

È possibile che ogni anno dobbiamo fare le stesse discussioni?

毎年同じ議論をしなければならない可能性はありますか?

 

▲No,va bene. è solo che pensavo che stavolta avremmo festeggiato in maniera diversa!

いいえ、大丈夫です。今回は別の方法で祝ったでしょう、と思っていました。

maniera (名)仕方、やり方、方法

  avremmo festeggiato 条件法過去 il conndizionale passato

助動詞avere条件法現在形+過去分詞でつくる=実現できなかったことがを言うとき

 

◆Ma è Natale! でも、もうクリスマスです!

▲Io ricordo perfettamente che l'anno scorso,dopo quel terribile pranzo di 10 ore,mi avevi promesso che quest'anno saremmo andati a sciare!

私は完全に覚えています。去年、10時間のひどいランチの後、今年はスキーに行くとあなた

が約束してくれたことを。

 mi avevi promesso 私にあなたは約束した

  大過去 avere 半過去+promettere 過去分詞

 promesso che quest'anno saremmo andati a sciare!

promesso che +接続法現在 今年はスキーに行くと約束した

 

◆Si,lo so,l'ho detto.

 Ma non me la sento di lasciare i miei da soli a Natale. Dai!

  はい知っています、言いました。

  でもそのように感じません※残すことを、クリスマスに両親を一人ぼっちにし。 頼むから!

  dai まさか、ねぇ たのむから Q Cosa significa qui "Dai!"

※クリスマスに両親だけを残し離れる気になれません……という意味か?

▲Ho capito,ho capito...Pero dopo pranzo andiamo via eh!

  Va bene il pranzo,ma poi torniamo a casa.

わかった、わかった…でも、ランチの後は行くよね!

  お昼はいいけど、さっさと帰りましょう。

◆Ma come si fa? Ci sono i bambini,i tuoi nipotini,che ti adorano.

でもそれはどのように行われるの?=しかし、それはどうやればできるの?

あなたを大好きな子供たち、孫たちがいます。

 ti adorano あなたを(彼らは)敬愛する、大好きである

 

▲Oddio,che incubo!

il panettone,il torrone...a tombola pero non ci gioco eh! sia chiaro!

なんて悪夢だ! パネトーネ、ヌガー… ビンゴ、だけど遊ばないよね! はっきりさせよう!

 sia chiaro あきらかである、疑う余地がない sia 接続法を使う 明確に

chiaro (形)明るい、さえた

◆Sei un mostro!

 あなたはモンスターです。

 

★p93 n5 Il condizionale passato 条件法過去形

Rileggi le due frasi del dialogo e completa la regola sull'uso del condizionale passato.

会話の中の二つの文を読み直し、条件法過去形を使ってルールを完成させなさい。

 

Pensavo che stavolta avremmo festeggiato in maniera diverso! ※

frase pricipale 主文   frase secondaria 複文

※今回は別の方法で祝ったと、思っていました。

 

Mi avevi promesso che quest'anno saremmo andati a sciare!

frase pricipale 主文 frase secondaria 複文

※今年はスキーに行こうと、私にあなたは約束してくれました。

 

Il condizionale passato esprime un'azione che si svolge dopo un altra azione ambientara nel passato.

条件法過去形は、過去の別の周囲アクションの後に発生するアクションを表現します。

 esprimere 表現する、口に出す

 azione 行動 アクション

 si svolge 行われる、起こる、生じる svolgersi 再帰動詞

 ambientare 適応させる、順応させる、慣れる

 

 

 

 

 

★P93 n6 Ma....Cosa diresti in queste situazioni? シトゥアツィオーネ

In coppia scrivete delle frasi usando il condizionale passato come nell'esempio.

しかし....これらの状況であなたは何と言いますか?

ペアになって、例のように過去の条件文を使って文を書きます。

 

mi avrei  私はしていただろう

aveva detto che...(彼は)それを言った

mi avevi 私をあなたは持っていた

aveva promesso che  彼はそう約束した

pensavo che...私は思った

 

1) Un tuo amico ti chiama per dirti che non potra venire alla tua festa di compleanno (è gia la seconda volta che succede).

 あなたの友人から電話があり言われた、参加できないあなたの誕生日パーティに

(これは2回目の出来事です)

 succede succedere ~に続いて起こる、生じる、起こる

 

⇒Mi avrei promesso che quest'anno saresti venuto!

 あなたは私に約束したでしょう、今年は来ると!

 

2) Vai dal tecnico,ma il tuo computer dopo una settimana non è ancora stato riparato.

修理のところに行きますが、あなたのPCは1週間たっても、まだ修理されていません。

⇒Il tecnico aveva detto che il tuo computer sarebbe riparato una settimana.

 

3) Un tuo amico arriva per l'ennesima volta in ritardo.

あなたの友人は何度も遅れて到着します。

⇒Mi avrebbe promesso che sarebbe arrivato ogni giorno,

エンネズイーモ

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?