見出し画像

多くの人を意識せず、誰かに届いてほしいと願いnoteを書く

noteを書くときの心構えについて。
沢山の人に読んでほしいと、意識して書いちゃうケース、僕も結構あります。この記事もタイトルからして、それを狙っているのかもしれません(反省)

僕の予想ですが、大切な誰かのことをイメージしながら、その人へ届け!と心の底から願って文章を書く方が良いんじゃなかな?

ここ半年でどハマりしているバンド、Super Beaverの渋谷さんもMCで、繰り返し繰り返し、「お客さんでもなく、あなた達、でもなく、「あなた」と一対一の勝負をしにきてる」とおっしゃいます。これ深く同感します。

僕は、僕がこれまで経験してきたこと、特に数の多い挫折から学んだこと、日々考えていることを素直に書いて、読んでくださるお一人お一人が、それをヒントとして、ご自身の生き方を模索してくださったら嬉しいな、そんな事をよく考えます。

要領良く生きる、失敗せずに生きるという効率重視の生き方は、今の時代にあまり適していないだろうと思います。効率良く生きたいのなら、きっと僕の生き方は参考になりません。

幸せに到達するのに近道はないんじゃないかな?きっと試行錯誤・七転八倒しながら、少しずつ自分を好きになれる、自分を信頼できるようになっていき、自分の幸せのカタチがおぼろげながらに分かってくるもんなんだろうと。

金持ちになることでも、良い地位を得ることでも、永続的な幸せは得られません。

幸せのカタチは人それぞれ違います。人生のステージによっても変化していきます。常に自分が本当に望むことを考えて、それに向かって、努力する。結果ではなく経過を重視する。そして、利己ばかりを追求せず、利他を考える。大切な人、大切な仲間の幸せを願って行動すると良いのかな、そんなことを思う今日このごろです。

なんだか、ちょっと発散した文章になってしまいました。

あなたへ
幸せになってください!そのために努力を続けてください。
大切な人を大切にしてください。

そんな願いを込めながら、日々文章書いてます。あなたに届きますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?