見出し画像

研究計画書 #私の働き方実験

ランサーズ新しい働き方LAB研究員第1期生こんひろと申します。

やっと研究計画書に着手。

さっそく本題に入ります。

◆実験の目的と背景

今年4月、20年勤めた会社を辞めました。
私が責任者として所属していた部署の仕事から、会社が撤退することになりました。
それに伴い、納得のいかない異動と降格。苦楽を共にしてきたパート社員の人々はみんな解雇。
私たちミスなんてしてないよね。会社の交渉失敗でどうして私たちがこんな扱い?
考えても愚痴っても、答えは「それが会社というものだから」の一言。

そんな会社に、そんな世の中に、ほとほと嫌気がさしました。

しかし、この年齢では再就職も難しい。
いい就職先があったとしても、自分が精神的に無理なような気もする。
それならば、いっそ働き方を変えようか。

そんな時に知った【新しい働き方LAB】の第1期研究員募集でした。

働き方を変えるとは言ったものの、自分の想像している形でやっていけるのか不安だらけだし、「新しい働き方」や自分の思い描いている「フリーランス」を頭では理解していても、気持ちがついて行ってない。

なので、徐々に形にして気持ちを近付けて行くために、これを実験課題にしようと思いました。

◆検証したいこと

●52才という年齢が動画編集に影響するかどうか
●20年間の会社員経験がどう影響するか
●未経験の動画編集だけで食べていけるかどうか

◆活動の概要

●動画編集を学ぶ
●フリーランスについて学ぶ
●収入に繋げるための営業活動
●収入を増やしていくための方法を探って実践

◆アウトプット・成果

●noteやTwitterで発信

◆実験の測定方法

●1ヶ月ごとに、提案件数・獲得件数・受注金額をまとめる
●noteなど読み直しながら、自分の気持ちの変化も測定

◆スケジュール・進め方

6月-動画編集の学習に力を入れる
7月-営業活動に力を入れる、実績を作る
8月-案件獲得に力を入れる
9月~11月-金額の高い仕事でも自信を持って提案できる自分(?)

◆その他

ランサーズはじめとするクラウドソーシングでの案件獲得時に、どんな提案文だったかなども気にしてみたいと思います。

会社を辞めようと思った時の、ただただ悔しい思い。
でも20年間やって来たことを、動画編集者としてもフリーランスとしても活かせたら良いし、あの思いがあったから今がある…と言える結果であって欲しい。

人それぞれの【新しい働き方】が当たり前の世の中になりますように。。。

以上
STUTS & 松たか子 with 3exes - Presence Remix feat. T-Pablow, Daichi Yamamoto, NENE, BIM, KID FRESINO
をBGMに…
20回くらいリピートしてようやく書き上がり💦

人生後半戦ですが新しい事に挑戦しています。どうぞよろしくお願い致します。