見出し画像

【営業マンになる(支社長になる②)】

こんばんわ!🌇 
note、15回目の投稿になります😃
しっかり不定期ですが、投稿は欠かさずやっていきますよ~(^_-)-☆
忘れていたりはしないので💦

前回は、支社長になる①で法人営業での企業で支社の責任者に任命されてからの事をコメントしましたが、、、、、
と記載したいけど、前回は支社長になる内容まったくコメントしてなくて、
大変な時期を一緒に闘った(字はあっているのかな? 😝)メンバーの事。そして特に一緒に居た、そして印象深かった2名の事をコメントしてましたね。
題名虚偽でした。大変失礼いたしましたm(__)m💦

という事でコメントを今までの流れにのせ直します。

TopBoss(支社長)と新しく「こんにちわ😄!」した営業メンバーだけでなく、
しっかり地道に営業していたA氏
(ただよく漏れるというか。大事な事をよく忘れて&指摘しても対応しなかったりと😮、もはや意志的に対応していないんじゃないか💦疑惑もあったのでとてもTopBoss(支社長)が叱咤激励をしていたA氏)
営業サポートをメインでしていたB氏
(ただ時と場合により、直接取引先の方と電話やメールのやりとり、対面での話もしなければいけないケースもありましたのでとてもビビってましたね。ビビッていたのでとても私が叱咤激励をしていたB氏)
社内の調節役に近かったC氏
(冷静な考動を発令して支店をロジカルに持っていってましたね。でも自分に何か嫌な事が振ってくるととても怒ってましたね。
綺麗な方でしたが怒ると野武士になりましたね。私の管掌メンバーでしたが、私もなぜかC氏から結構怒られましたw)
他にもたくさんのメンバー・スタッフがいてくれたから
みんなの考動が成果を生み出したんだと確信しています✨✨✨

全社で行った、前年度の表彰式も終わってから約2週間後に、
(デジャブ編④)で最後に私が業務giveupした時にとても叱咤激励wをいただいた当時の上司から携帯に電話がかかってきました。
とっても久~しぶりでしたwww

内容は少しだけ、
「おう!久~しぶり!元気してる?急なんだけど●時にそっちに着くから、その後どこかで時間とって喫茶店でもいこう。お前コーヒー好きだったろ?。じゃあまた着いたらな✋」って。

わかりやす~い感じで電話してきましたね(笑)
馬鹿でなければわかりますよねw 
内容は人事異動ですよねって。

それからの数時間?
「あー、マジかぁ、異動かぁ😓もうすぐ妻と一緒に住み始める予定だったんだけどなぁ(結婚はしていて、遠距離だったので妻の仕事が落ち着いた時期を見計らってを考えていました。)」
「どこに行くんだろう(行かされるんだろう)?皆目わからない。どこか知ってる土地でそして今の場所から遠すぎないところでお願いしたい。。。」
と頭の中100%MAXで異動の事になってましたね。
※↑当時は今程、ドライなタイプではなかったので😎


そして、いざ喫茶店に呼ばれて上司に会ってから。
最初は相変わらずクリームソーダ🍹大好きなんだなぁっていう会話や、
結婚してからの事を聞かれて、そうかそうか😄😄😄って感じでしたが、
アイスブレイクが終わって、すぐ結論から聞きました。
「来月から広島に異動で、中国支社の支社長をやれ」との事。


、、、広島ぁ~~~~???
福岡か北陸か首都圏のどっかだと思っていましたのでまじで想定外。
しかも支社長???知らない場所に行っていきなり昇格で支社長??
当時は焦りましたね。はい、焦りました。
そこから情報収集と現業務の引継ぎに時間を割きましたね。

一番は、広島ってどんなところなの??です。
今まで縁も所縁もまったくない🙀 。
しいて言えば小学校の修学旅行で行った事があったくらいです。

「仁義なき…」のイメージばんばんありました。
みんな野球は広島CARPファンなんだろうな(これは事実、合ってました😁)
だから、みんな酒🍺とか好きなんだろうな?喧嘩も好きなんだろうな。。。andmore って。
※これをそのまま言っていたら、私は広島の方からしごうされてますね💦

とはいっても、私は支社長で着任する事になりましたので、
自分なりに支社でやっていきたい事。目標の設定。戦略・戦術の設定や確認。支社内人事をどうするかのプランをしっかり練っておりました。
そのプランとは、、、

これ↑は経験上、法人営業企業でのはじめての支社長でしたし、
場所の一番Topになるって事はイメージしてた(TopBoss(支社長)を例に)のですが、また大変な時期を過ごす事になりました😨😨😨。

あらためて、その内容は、
次回【営業マンになる(支社長になる➂)】で投稿したいと思います😎。
※かなり引っ張っておりますm(__)m

またお会いしましょう!!
よろしくお願いいたしますm(__)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?