見出し画像

【営業マンになる(支社長になる➂)】

こんばんわ!🌇
今日もお仕事の方、お疲れ様でした😉
睡眠前のひとコメントとしてみてもらったら幸いです✨

今回で16回目の投稿になります!
しっかりと不定期掲載ですが💦、投稿は欠かさずやっていきますよ~(^_-)-☆

前回の支社長になる②で、支社長に打診された時の状況という😰
とても付け焼き刃的な内容になってしまったなっと反省しておりますm(__)m

今回は、中国エリアの支社長になってからの話です。
>自分なりに支社でやっていきたい事。目標の設定。戦略・戦術の設定や確認。支社内人事をどうするかのプランをしっかり練っておりました。

というように自分なりに考えて準備もしたし、ひとりよがりのPLANでもいけないので前任の支社長に現PL(売上・利益)の状況。BS(資産・負債)の状況。メンバー構成やメンバーの状況などを確認してからのプランを練っておりました✨

でもね。。。
実際行ったら、全然違うしぃ~!!って感じ💀

聞いていたPLの状況は現時点だけであって、この3ヶ月・半年予測はこのままだと、、、という状況。BSもしかり。
メンバーはというと、
営業マンはこれからはじめて営業していこう😺❕という期待しか感じられない営業未経験者ばっかり。
実際に今までいるメンバーは、かなり自分自身を持っている(自分のやり方を持っている)方々😊❕
事務メンバーはPCスキルと電話コミュニケーションはおぼつかないけど期待しか感じられない方々。

とても、いろいろ考え直しましたね😨😨😨
そしてとてもいろいろ怒りも出てきましたが抑えようとしてました💦

ぶっちゃけ「社外への営業を強化するために『数』を稼いでゴリっといこう!」と考えてましたが、赴任3日目で方向転換しました。😵
「まず、期日決めて支社内の状況を構築してから営業だなっ❕」って。

その後、支社内をある程度ですがシステム化していけたなとは思いますが、急にどこかから炎上🔥する事が多々ある。そしてその🔥の対応の仕方がみんなわからない。。。

おいおい、中国支社❕
今までなぜ大丈夫だったのか?💨💨という疑問のウエイトのほうが大きい。。。

よって、最初の1年間はスタンスは「トップダウン」でいきました。
事業部から担わされている「数字」を達成するためには、まず私がプレイニングマネージャー的にやらなければ「数字」はあがらない。。。だろう💦

支社の方向性・運営方法を考え、それを最前線で実行もしていく。
そして社内インフラの構築もしっかり考え運営していく。
これは、中小・零細企業の創業時の社長と一緒ですね😳

※今思うとその経験もできた事はとんでもなく大きな財産です👍
でも当時は、頭も身体も個人キャパが大きくない中でフル活動で、疲れたい放題でしたwww

でもなんとか最初の1年はこのスタンスでやりきりました。
事業部から言われていた、最低目標の数字は達成できたのでギリギリでしたが未達成よりは100倍いいです❕😑
支社内の運用システム・フローも基本は構築できました❕
半年経った頃からは、ディリー管理で自分もメンバーも状況確認してPDCA(CAPD)を廻せたのではないか?と思っております。

ただね。これは赴任最初の1年目だからできた事。
このまま2年同じ感じであっていたら、メンバーの離職は激しかったでしょう。
1年目の時点でも、上司から何名か辞めたいって言ってるぞ❕😤とか、
直接、「(私)とは考え方もやり方も違います。合いません❕😡」って言われたりしたし。
正味、バリバリしんどかったと思いますよm(__)m
自分も本当は絶対にされたくないやり方😵
「マイクロマネージメント方式」をしたので。(=簡単に言うと徹底管理の手段)

でも、その1年間を残ってくれたメンバーは感謝してます。
支社の運営か任せてもらえていたので、2年目以降は少しづつマネージメント方法は変えていこうとしました。
とは言ってもなかなかスムーズには変われない。
「マクロマネージメント」をしたいのに、言い過ぎて&でしゃばりすぎて「マイクロマネージメント」になる。途中で気づいて修正する。そしてまた戻るの繰り返し×100って感じでした💦
私自身の「とても心配性な性格」がでてると思います。😥

という感じでも、支社の数字はゆっくりながら上昇していき、支社のメンバー数もだんだん増えていき、支社の場所も移動して結構大きくなったりしてwいきました。

そんな中、私は中国支社勤務時で一番印象に残っている事があります。
そしてこの事がきっかけで、
中国支社は爆発的に💥売上・利益もあがり、
メンバーの笑顔😊も多くなってきたのではないか?という状況になりました。

それは何❓何が起きたの❓❓起こったの❓❓

はい❕それは次回です。
その内容は、しっかり次回でコメントさせていただきます。😎
次回【営業マンになる(支社長になる④)】で投稿したいと思います。😎

よろしくお願いいたしますm(__)m
またお会いしましょう!!😉



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?