見出し画像

令和5年6月の告発状:6月19日の北陸中日新聞、総合1面の「同乗者の「共謀」どう判断」という記事と、社会1面の東海北陸道のトラック衝突2人死亡の記事

6月19日の北陸中日新聞、総合1面の「同乗者の「共謀」どう判断」という記事と、社会1面の東海北陸道のトラック衝突2人死亡の記事

<br />
<div style="font-size:9pt; color:crimson;">
〉〉〉 MacBook-Air VSCode: 2023-06-20 15:56:34 〉〉〉
</div>
<br />

 13時頃に図書館に着いたかと思いますが、北海道の高速バス事故の記事の内容が続報のようだったので、前日の新聞を調べようとしました。

 北國新聞は、白山の神社の鳥居が左右一面のようになっていて、下にある北陸中日新聞の方を先に見たのですが、総合1面の左手に、「同乗者の「共謀」どう判断」、「増泉の信号無視21日判決」、「運転手より重い10年求刑 指示の有無 関係性に焦点」という見出しが並ぶ記事が目に入りました。

 社会1面を開くと、これも左手に、「トラック衝突2人死亡 南砺 東海北陸道 はみ出しか」という記事があり、その下に「北海道 高速バス事故5人死亡」の記事がありました。

 こういう大きな死亡事故のニュースが2つ並ぶのも珍しいと思ったのですが、個人的に気になったのは福光インターになります。

<div class="d2">

  • 刑事告発・非常上告\金沢地方検察庁御中さんはTwitterを使っています: 「「福井北インター( 3950円)砺波インター」 —『さらば弁護士鉄道057/業務日報高速道路等領収書の写真資料編: 金沢弁護士会の30年VS金沢地方検察庁への刑事告発』廣野秀樹著 https://t.co/cGygEOacMX」 / Twitter https://twitter.com/hirono_hideki/status/1671052882093948928
    </div>

 全日本道路にある高速道路の料金表で、砺波・福井北が3950円、金沢東・砺波が1150円になっているのですが、このいずれかを料金表の見誤りで、福光インターと勘違いしていました。

 あとの確認で気がつき本分の修正を行ったのですが、そもそも福光インターがあったという記憶はなく、なぜ存在も知らないインターを利用していたのか、狐につままれたような気分でいました。

 この全日本道路は、1992年5月第10刷発行と確認しています。私の市場急配センターでの最後の長距離トラックの運行が同年4月1日なので、その翌月の発行になり、製作されたのは5月より前になりそうだという考えが合って、その前提で福光インターのことを考えていました。

 手間を惜しまず、オリジナルサイズでGoogleフォトアルバムを作成し公開設定しました。

</div>

</div>

</div>

</div>

</div>

</div>

</div>

33%に画像を縮小し記事の埋め込みにしました。無駄に画像サイズが大きいということもあったのですが、PDFで枠外にはみ出すこともあり、サイズを縮小するようになりました。

 平成4年4月1日迄が対象の調べもので、平成4年5月に発行された全日本道路地図が手元にあるのもすごいことのように思えるのですが、福光インターの1点だけが記憶や体験との相違点で、調べたところ間近な開通時期となっていました。

<div class="d3">
1988年(昭和63年)
6月17日:福光IC - 小矢部砺波JCT間着工[23]。
9月22日 : 白鳥IC - 荘川IC 施行命令。
1989年(平成元年)3月29日 : 荘川IC - 福光IC 整備計画決定。
1990年(平成2年)12月28日 : 五箇山IC - 福光IC 施行命令。
1991年(平成3年)3月28日 : 荘川IC - 飛驒清見JCT 施行命令。
1992年(平成4年)3月28日 : 福光IC - 小矢部砺波JCT開通(2車線)[2]。これにより、北陸自動車道と接続。

</div>

 平成4年3月28日の開通となっています。そういえば、その付近で工事をやっているのを見ていたようなことは多い出すような気分にもなったのですが、記憶には残っていませんでした。

 福光という地名の方が、割と印象的で下道でしたが、何度かアルミサッシを積込みに行ったことがあり、近くには似たような名前の福野もあって、そちらもアルミサッシの積込み先があったような記憶です。

 平成4年当時、大型トラックと中型トラックの区別というのはなかったので、中型トラックのイメージはつかみにくいのですが、対面通行で正面衝突し、いずれの運転手も死亡したということです。

 富山県の朝日インターと新潟県の名立谷浜インターが繋がり、仕事は楽になったのですが、この間は長い対面通行になっていました。それでも正面衝突で双方の運転手が死亡するという事故は聞いたことがなかったように思います。

 記事に18日午前7時45分頃とありますが、北海道で5人が死亡した事故は11時55分頃の発生となっていました。まだ一月は経っていないように思いますが、東北自動車道でもバスの死亡事故のニュースがありました。

 バスの方が乗客の数も多いので、大きなニュースになりやすいという傾向はあるのかもしれないですが、長距離トラックの大きな死亡事故のニュースをみたのも久しぶりに思えました。

 タイヤ痕から中型トラックが車線をはみ出した可能性がある、とありますが、21歳の男性が持病で意識を失う可能性は低く、居眠り運転の可能性が高そうです。

<div class="d3">
警察によりますと植新さんの中型トラックが南から北方向へ、川合さんの大型トラックが北から南へ向かっていたところ、植新さん側が車線をはみ出し、正面衝突したのではないかということです。

  • トラック同士の衝突事故 2人死亡 南砺市の東海北陸自動車道|富山のニュース|KNB WEB|北日本放送|ラジオ・テレビ局発!富山の最新情報サイト https://www.knb.ne.jp/news/3188/

</div>

 他の記事は進行方向がわからなかったのですが、福島県の会社員の中型トラックが南から北方向、南砺市福光の会社員の大型トラックが北から南に向かっていたとあります。

 名古屋方面が南方面で、富山が北方面になるものと思います。荷下ろしが少ない日曜日の早朝という時間も気になるところです。

 記事に目的地の記載がないですが、翌日の月曜日の荷下ろしで、会社から家に帰って、当日の日曜日は会社から家に帰って、休みという運行だった可能性もありそうです。

<div class="d2">

  • 郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】さんはTwitterを使っています: 「《 郷原信郎の「日本の権力を斬る!」》【『歪んだ法に壊される日本』 『「単純化」という病』出版記念 +YouTubeゲストの会 2023年6月15日】をアップしました。https://t.co/2CjjaZGSe9 佐野史郎氏、鈴木エイト氏など、多彩なゲストを集めて開催した会の模様のダイジェストです。是非、御視聴を!」 / Twitter https://twitter.com/nobuogohara/status/1671051511194079232
    </div>

 郷原信郎弁護士のTwitterタイムラインに更新がありました。午後4時05分となっています。

ここから先は

718字 / 14画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?