見出し画像

xclipコマンドを使って画像ファイルをクリップボードに保存する方法を発見と、被告発人木梨松嗣弁護士の弁護士会照会

# copy to clipboard
xclip -selection clipboard -t image/png < /path/to/file.png

# write file from clipboard
xclip -selection clipboard -o > /path/to/file.png
[XTe 23-11-22 14:00:51] ~/Pictures
% xclip -selection clipboard -t image/png <  2023-09-29_110451_金沢地方検察庁 書面の返戻について 令和5927日.JPG

 編集中のnoteの記事に貼り付けるとアップロードに時間がかかっていました。

- xclipコマンドを使って画像ファイルをクリップボードに保存する方法を発見 | 記事編集 | note https://editor.note.com/notes/n8574606f5ffb/edit/
title = re.sub(r'(\n)+', ' ', title)
title = re.sub(r'( )+', ' ', title)
# ファイル名特殊文字のサニタイズ処理
title = title.replace(" "," ").replace("\\","\").replace("*","*").replace("?","?").replace('"',"”").replace("<","<").replace(">",">").replace("|","|").replace("/","/").replace('(',"(").replace(')',")").replace('.',"。").replace('=',"=").replace('\'',"’").replace('#',"#").replace('%', "%").replace('^',"^").replace(":",":").replace(';',";").replace('^',"^").replace('~',"〜").replace('[',"[").replace(']',"]")[:66]

tdate = now.strftime('%Y-%m-%d_%H%M%S_')
tdate = "/home/a66/sc/{tdate}{title}.jpg".format(tdate=tdate, title=title)

subprocess.run(["scrot","-s",tdate])
subprocess.run(["notify-send", title])

with open('/home/a66/tmp/jpg-title.txt', 'a') as f:
    print(f'a_screenshot <<<=== {time}', file=f)
    print(title, file=f)
    print("", file=f)
print(title)

 スクリプトの処理の一部です。scrotというコマンドを使ってスクリーンショットを作成していることを確認しました。ウィンドウからはみ出した部分が写り込んでいますが、しばらく前までそういうことはなかったような気もします。

 sc-scrot-title.pyという自作のコマンドで、このコマンドをキーボードのテンキーにあるEnterキーに割り付けていたのですが、これが反応しなくなって、他に方法はないかと探していました。


 上記のスクリーンショットの画像ですが、これを作成したときにコマンドに割り当てたキー操作が実行でき直りました。

 記録したかったのは上記のツイートの内容ですが、平成4年の秋に同様のことがあり、被告発人木梨松嗣弁護士からの書面でした。これは見つかっていないかもしれません。弁護士照会の結果を知らせる文面だったという記憶ですが、同じ封筒に入ったいたのか、弁護士照会の書面は残っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?