見出し画像

令和6年3月16日付告発状の草案/小松市の奉行所跡地と被告発人木梨松嗣弁護士の法律事務所に似た建物

〉〉〉 ASUS note: 2024-03-10_144449 〉〉〉


2024年3月9日に撮影した写真

"D:\photos\2024\2024-03\2024-03-09_165720_.JPG"


"D:\photos\2024\2024-03\2024-03-09_165735_.JPG"


"D:\photos\2024\2024-03\2024-03-09_165907_.JPG"
"D:\photos\2024\2024-03\2024-03-09_170055_.JPG"

2024年1月30日に撮影した写真

"D:\photos\2024\2024-01\2024-01-30_143025_小松市内検察庁の案内板.JPG"
"D:\photos\2024\2024-01\2024-01-30_143219_小松市の裁判所の看板.JPG"
"D:\photos\2024\2024-01\2024-01-30_143325_小松市内・待ち奉行所跡という石碑.JPG"
"D:\photos\2024\2024-01\2024-01-30_143639_初めて中に入る小松市立図書館.JPG"
"D:\photos\2024\2024-01\2024-01-30_144733_平成3年の小松市内住宅地図・小松警察署と「くるまやラーメン」.JPG"

図書館で尋ねた平成4年当時の小松警察署の場所

 前日の1月29日にも小松市立図書館に行っているのですが、休館日でした。

"D:\photos\2024\2024-01\2024-01-29_113114_初めて訪れた小松市立図書館.JPG"

 午前中とは意外でしたが、午後から夕方に歩いて安宅住吉神社まで行っています。

"D:\photos\2024\2024-01\2024-01-29_171128_安宅住吉神社.JPG"
"D:\photos\2024\2024-01\2024-01-29_171909_智仁勇.JPG"
"D:\photos\2024\2024-01\2024-01-29_173002_安宅の関近くの灯台.JPG"

 1月26日の夕方に小松市内のホテルに着き、そこから2次避難先の生活が続いています。

 最初に小松市立図書館に行ったのは3日目の1月28日でしたが閉館日となっていました。

 2次避難の申し込みは募集が始まってから遅い方でしたが、すぐに避難先が決まりました。同じ小松市でも粟津温泉のホテルだったのですが、2日後ぐらいに電話があって小松駅の近くのホテルに変更になりました。

 初め1月24日の予定だったのですが大雪で1月26日に変更になりました。それでも最初に申し込みをしてから一週間ぐらいで、10日は経っていなかった気がします。

 1月1日の夕方の遅い時間から宇出津小学校の避難所での生活となり26日の午前中に宇出津小学校を出発して小松市に来たことになります。

 小松市立図書館では目的が2つあって、住宅地図で平成3年から4年当時の場所を調べること、特に気になっていたのがマルエーというスーパーの本折店と小松警察署に比較的近い場所と記憶にあった当時の国道8号線沿いの「くるまやラーメン」です。

"D:\photos\2024\2024-01\2024-01-28_152712_小松警察署.JPG"

 1月28日15時27分に小松警察署の前で撮影した写真がありました。だいたい平成4年当時と同じ場所になるのですが、建物が完全に建て替えられています。

 金沢西警察署の場合は神社の鳥居が横にあってほぼ同じ場所と確認出来たのですが、小松警察署の場合は同じ国道沿いでもいくらか離れた場所で建て替えになった可能性が考えられ、それを確認したいつもりで図書館の人に尋ねたのです。

 ちょっと呆れたような様子で昔のことはわからないと言われたのですが、しばらくすると離れた場所まで来て、思い出したように絵本の建物を教えてくれたのです。

 検察庁という案内板がきっかけで、それらしい場所の前を通っていたのですが、町奉行所跡という石碑

"D:\photos\2024\2024-01\2024-01-30_143325_小松市内・町奉行所跡という石碑.JPG"

https://www.google.com/maps/place/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E5%B8%82%E7%AB%8B+%E7%A9%BA%E3%81%A8%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E9%A4%A8/@36.4079429,136.4474879,19.25z/data=!4m14!1m7!3m6!1s0x5ff851a42e0cd11b:0xb9660db84c683348!2z5bCP5p2-5biC56uL5Zuz5pu46aSo!8m2!3d36.4095525!4d136.447163!16s%2Fg%2F122vlryx!3m5!1s0x5ff851a6693f786f:0x1048caf939d0dd1a!8m2!3d36.407699!4d136.44791!16s%2Fg%2F121r28tw?entry=ttu

 「空とこども絵本館」とあります。絵本館というのも珍しく思ったのですが、「町奉行所跡」というのもみたことがなかったように思います。

 さきほど平成3年の小松市内の住宅地図で、信号機の交差点の脇に「保健所」とあったのが「石川県南加賀保健福祉センター」になりそうです。

 ちょっと気になる発見に思える建物でしたが、小松警察署からはけっこう離れていたと思います。


"D:\photos\2024\2024-01\2024-01-28_153149_南加賀保健福祉センター.JPG"
"D:\photos\2024\2024-01\2024-01-28_153027_南加賀保健福祉センターのバス停・旧国道8号線.JPG"

 今になって平成4年3月31日当時の「くるまやラーメン」の場所を特定できたようですが、南加賀保健福祉センターに入る交差点の少し先になるので、現在はマツダの車の会社がある場所になりそうです。

 前に似たことがあったと思ったのですが、建物の写真の撮影はなかったものの入り口にある看板が映り込んでいました。珠洲市宝立町で住所は鵜島になりそうです。

"D:\photos\2023\2023-12\2023-12-09_133808_能登北部社会福祉センター珠洲地域センターの看板.JPG"

 先の方の右手にあるガソリンスタンドが思い出に残るのですが、この近くの珠洲市宝立町鵜飼は能登半島地震の地震と津波で大きな被害が出たとテレビなどでみています。

 昨年12月9日の撮影ですが1月1日の能登半島地震の23日前で、その1月1日の26日後には小松市での生活になっているので、不思議な巡り合わせを感じます。

 たまたま看板が目に入ったのですが、珠洲市の中心部からはかなり離れていて、変わった場所に生活保護の建物があると考えていました。

被告発人木梨松嗣弁護士の法律事務所の建物に似ていると思った小松年金事務所の建物

"D:\photos\2024\2024-03\2024-03-09_165735_小松年金事務所の建物.JPG"

 建物の大きさに違いはありますが、壁の色や丸みのある角が似ていると感じました。

2024年2月16日に金沢市立図書館で調べた平成9年当時の被告発人木梨松嗣弁護士の法律事務所の場所

"D:\photos\2024\2024-02\2024-02-16_120155_金沢市立玉川図書館内の資料室.JPG"
"D:\photos\2024\2024-02\2024-02-16_120828_メーサイズ金沢市(中)平成9年.JPG"
"D:\photos\2024\2024-02\2024-02-16_121450_10円でコピーした被告発人木梨松嗣弁護士の法律事務所の住宅地図(平成9年).JPG"
"D:\photos\2024\2024-02\2024-02-16_122029_金沢市立玉川図書館を出たところ.JPG"

2024年2月16日15時05分頃に逆方向から目撃した被告発人木梨松嗣弁護士の法律事務所

"D:\photos\2024\2024-02\2024-02-16_122029_金沢市立玉川図書館を出たところ.JPG"

 忘れた傘を探しに母親が午前中に転院した病院に戻り、そこから遠くに見える金沢地方検察庁の建物を目標に路地を歩いていたところ広い道路に出て、被告発人木梨松嗣弁護士の法律事務所の建物が見えました。

 古い記憶が蘇った感覚をおぼえたのですが、金沢地方裁判所に向かって手前の角の2軒目でした。これをずっと同じ並びの金沢地方裁判所の前の道路の角から2軒目と勘違いしていたようです。


- Google マップ https://www.google.com/maps/@36.5668305,136.6630838,202m/data=!3m1!1e3?entry=ttu

 「大手町第一ビル」と表示がある下に駐車場があって目立つ赤い車が見えます。この辺りがちょうど長い間、勘違いしていた被告発人木梨松嗣弁護士の法律事務所の場所で、それを確認するために金沢市立図書館に行きました。

 この数日前に小松市立図書館で古い金沢市内の住宅地図のことを尋ねたのですが、一番古いもので平成23年と言われ、少し驚いていました。

もう一つ小松市立図書館で調べたかった梨木作次郎弁護士のこと

 今日は小松高校の建物を初めて見て、その辺りの住所が小松市丸の内だと知りました。この小松高校の前身となる旧制中学になるのか、そこが梨木作次郎弁護士の母校だと宇出津中央図書館で取り寄せた梨木作次郎弁護士の本で読んでいました。

 小松市出身の裁判官についても調べたかったのですが、なにも資料はないと言われました。蛸島事件で無罪判決を出した裁判長になります。

 小松市内の出身地という場所は、歩いて近くに行っていたのですが、数日後に調べ直して確認したところ、地名を勘違いしていたことに気がつきました。

〉〉〉 ASUS note: 2024-03-10_164225 〉〉〉


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?