インプットとアウトプットの習慣化

インプットとアウトプットを毎日やりたい。
習慣にしたい。

最近すごく考えていることです。

2日に1回くらいは何かしら文章を書いてnoteに
あげたい。
アウトプットしたい。

何かしら活字が読みたい。新しいことを知ったり考えたりしたい。
インプットしたい。

何かしていないと落ち着かない性分で、何かしら予定を詰め込みがちです。
その結果、習慣がうまく作れないでいます。
毎日決まった習慣がなく予定をこなしていくのは楽しい一面もあるけど疲れます。

疲れるのは、きっと自分のエネルギーの割に成果が目に見えないからだと思う。

「こんなに頑張ったり色々行動してるけど、これって血肉になってるのかな?」

そう思います。

少し落ち着いて、自分を見つめる時間を作りたい。じゃあどうしたらいいんだろう?

寝る前に読書しようかな?
それって落ち着けないんじゃない?
お風呂に入ってるときにメモを書いてるから、
その流れでお風呂上がりに文章を書く時間を作ったらいいんじゃないかな?
それとも読書とセットの方が時間とりやすいかな?
いやいやそんなにまとめて時間取れないよ。

ぐるぐるぐるぐる、色んなことを考えています。
考えるだけじゃなくて行動してみようかな。そこから学べることもあるだろうし。

寝る1時間前にはベッドの上にいられるようにしてみようかな。

そんなことを考えているここ最近でした。

●寝る前にやりたいこと●
文章を書く。
読書する。