見出し画像

色彩検定プロジェクト自習室&カフェ*グラレコ#8(テーマは「色」!)

今週は、
公務員のコミュニティー・オンライン市役所で、
火曜日→色彩検定プロジェクト自習室
木曜日→カフェ*グラレコ#8(図解・グラレコ課)
    ※テーマは「色」!
と2回色について学ぶ時間を持てました🎨

はじめて自習室に参加したときに、
色相環はポイントの色から覚えるといい!
と教わりました💡
火曜日の自習室では、おしゃべりしながら(笑)
実際に色相環やトーンマップを簡略して描いて覚えてみました📝手を動かしたほうが頭に入りますね!

昨日のカフェ*グラレコでは、
PCCSとマンセル(2級〜)の色相環
比較して整理てもらって、
●赤、橙、黃、……という色の順番は同じ
●PCCSは24色だけど、マンセルは20色
●PCCSは1から順番、マンセルは5◯、10◯、5◯、10◯と並んでいる
などそれぞれの共通点や相違点、見方がわかってきました💡✨ここがごっちゃになるんですよね〜。

みんなの好きな色を聞いたり、慣用色名クイズをしたりもして楽しかったです♫

人それぞれ好きな色がちがうのって不思議ですよね〜。好きになったきっかけや好きな理由も深堀りしたらおもしろそう。
私は、純粋に色で好きなのはローズピンクやスカイブルーなど明るいパステルカラーです。
見ていると、ときめきます💖
でも、洋服や持ち物は、青〜紫系、紺、グレー、カーキ、ベージュ、茶色など明度も彩度も低めの色の服をよく着てます。「好き❤」というより、しっくりくる、落ち着くという感じかもしれないと気づきました🤔

クイズは、みんな真剣!高速でチャットで回答していておもしろかったです😂
私はクイズは2回目ですが、前回より覚えてきて正解率が上がっていました⤴✨鍛えられています👍

びっくりしたのは、初期のポケモンの町の名前が慣用色名だということ!トキワシティ、ハナダシティ、……とか色の名前だったのか〜!
ポケモンの赤のゲームをやってた頃はどうしてこういう名前なのかわからなかったけど、長年疑問に思っていたのが解けました😁スッキリ✨
他にもアニメやテーマパークで使われている色の効果についても話しました💬

色は身の回りに溢れているので、こんな風に知識が現実とつながると楽しくなりそうだと思いました♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?