見出し画像

自分を守れるのは自分だけ

先日、或る作業チーム内で特に私と2人で作業のベースラインを支える

役割の人に「あなたと基礎を固める作業をするのは辛い。」と伝えたら

その人は「何故?」と問う事も無くチームから去った。

その人がチームに入って三年。

最初の一年はグループワークに慣れていないから仕方がないかな?

と思い、チーム全体の進捗を見ながらそのタイミングで必要な

ベースラインを構築するという作業中にトンチンカンな事や

周りが見えていない働きが有っても私が力技で修正しつつ、

他チームの○○さんはこういう状況の時にはこうしていた。

XXさんはそもそもこういう動きでチーム全体が遅滞無く

動ける様にしている。

等の事例を参考にするよう促しても

「他人と比べないで」と頑なに自分のやり方を変えない。

かと思えば著名人のワークショップには参加して、

その知見を披露してくれるのだけれど

そもそもグループワークの基礎が出来ていないから

知識だけ有っても現実の作業に応用が効いてない。

もっと身近な実例に学べよ!

そもそも骨身を削ってカバーしてる私の言う事を聞いてよ!

その状態がその後二年続いたので冒頭の私の発言が生まれたのだ。

実際私はこの三年間でひどく疲弊したし、本来私が発揮できる

パフォーマンスに向けるべき力と時間を奪われ続けてきたのだ。

これはチーム全体にとっても大きな損失だ。

だから私の発言も、その人がチームから去った事も

間違ってはいないと信じている。

ところがだ。

このチーム外の知人にこの話しをすると

「宏海がそんな事言う人だとは思わなかった!」とか

「そんな風に言われて、その人が可哀想!」とか、、、

いやいやいや。

使えないメンバーに「あんたとはやっとれんわ」って言った

って言うその字面だけを切り取って、さも私が人非人みたいに責めないでよ!

周りから何と言われようと、私の、チームの貴重な時間を無駄にするか否かの問題なので

この際他人の意見は聞いては居られません。

ずっと我慢してニコニコなんてしてたら私が私の心が死んでしまう。

本当に自分を守れるのは、いつだって最後は自分だけなんだから。

傷付けたり、傷付けられたりは避けて通れない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?