安全第一でお過ごしください

大きな台風が来ていますね。

近畿圏の多くの交通機関はストップしているようですが
それでも動いているものもあります。

こういう時の考え方、価値観は人それぞれだと思いますが
災害は少し先の状況を読みながら行動することが大切ですから、能動的で積極的な判断は危険度がアップします。


電車が動いているからと乗ってしまうと帰れなくなる可能性や、出先で危険にさらされるかもしれない。

災害時は少し考え過ぎだろうか、慎重過ぎだろうか、と思うくらいの行動の方がもちろん危険度も低いですし、結果的に人にも迷惑をかけないのですよね。

決まり決まったルールや古い体制を人に強制しない在り方、決定権ある側が先回りしてストップをかける在り方がもっと浸透することは組織に大切だと感じます。

でも早々に休業を決めたお店、運休を決めた交通機関など、随分と流れも変わってきていますよね。

命より大切なものはありません。
なんとか無理したら行ける、の「無理したら」が一切なくなるといいですね。

ただそんな中でも動かねばならない立場やご職業の方、こんな時だから動かねばならない方々には深い感謝と共に、安全を心より願っております。

そういう方々のお仕事を余計に増やさないようにするためにも、特に有事では私も慎重に判断していこうと思います。

どうか安全第一でお過ごしくださいませ。



いつもサポートや温かいメッセージをありがとうございます✨