見出し画像

どんな感じ方があってもいい。

おはようございます(*^-^*)

射手座満月です。皆既月食ですね。

脱皮の時です。

古い皮を脱ぎ捨てて、新しい自分の誕生!という感じでしょうか。


人付き合いって奥深いですよね。

人が1人で生きていけないのは、助け合う必要があるから、だけではなくて、自分を映すものがなければ成長出来ないからです。

地球に自分がたった1人でいたら、気楽だと感じる人もいるかもだけど、何にも学べないし、気楽に思う時間なんてあっという間に終わるんじゃないでしょうか。半年も経てばちょっと人としゃべりたいな、と思うかも。。?


昨年、コロナでソーシャルディスタンスを余儀なくされ、私もずっと自粛していました。私は1人の時間が好きですし、家にいても色々やりたいことはあるので、それなりに楽しんで宣言の数か月を過ごしていました。

子どもたちも休校でしたし、人と関わる事は本当になく、鑑定でお話ししたり、友達とLINEや電話をするくらいでした。

でも、昨年末くらいになると、かなり人と関わりたくなってきたんです。


とは言え、まだまだコロナ禍ですから密にはなれません。活発に動きたいけどそこはぐっと堪えている事もたくさんあります。みんなですけどね^^


私自身はコロナ自体は全く怖いと感じてなくて、周りへの配慮として予防や対策をやっています。周りのことを考えないなら丸腰で外に出られますし感染者が隣にいてもなんとも思いません。実際、夫の職場は感染者が多い地域ですが、特に何とも感じないんです。

気持ちだけで言えばマスクなくても自分は平気です。かかる時は何してもかかる、と私自身は思っています。


でもマスクしていない人を見れば怖いな、と感じる人も中にはいるし、不快に感じる人もいます。感染する恐怖で毎日が辛い人もいる。それは臆病でも、気にしすぎでもないと思うのです。人それぞれの感じ方が違うだけ。

私が無症状感染していれば、持病を持っている方や高齢者などに感染させてしまってはいけませんしね。

だから周りへの配慮として、マスクをして、予防して、考えて行動しているのです。


こういう時、怖くない人が『こんなの平気だよ!』と、平気な方に合わせるのではなく、怖い人の方、平気じゃない人の方に合わせたらいいと私は思っていて、何でもそうなのですが、不快に感じる人の方に合わせてあげたらいいな、それが優しい世界だなと思っています。

例えば感覚過敏の子どもさんがマスクが出来ない場合は、周りがマスクをしたり徹底対策をして、その子はしなくてもいいように配慮をするなどです。

人それぞれ感じ方が違うからこうすべきを押し付けるんじゃなくて、どうしたらお互いが納得して過ごせるんだろうって私は考えたいのです。


だからそれぞれの感じ方だとしても、赤ちゃんの泣き声がうるさいから黙らせろ!というのは違いますよね、それはただの大人のわがままだと思っています。


優しさってなんなんだろう。

愛ってなんなんだろう。

そういう目線で考えてみると、この判断基準が分かる気がします。


愛と優しさって、人に強要しない、自分基準で考えない、ってことだと思っています。

肯定的に言えば、相手を尊重する、相手目線で物事を考える、ですね。相手に流されたり、相手の言うままに動くこととは違います。


自分の想いを大切にしながら、周りのことも考える。そして認める。

自分は大丈夫だったり、平気・簡単って思うことでも、人はそうじゃないこともあります。

自分と違う感じ方を尊重し認めていくことは、自分の心もすごく温かくなると思うのです。


私は行動が早い方なのですが、私は早い人がゆっくりした人に合わせたらいいと思っています。気質がゆっくりしてる人が早く動くことはかなりストレスになると思うから。

行動早い人は、ゆっくりした人を待ちながら、手伝うとか、自分の好きなことなど自分のことが出来るわけですから、そうやって肯定的に考えたいと思っています。

早くしてよ!こっちは急いでるんだから!の世界よりも、ゆっくりでいいよ~、おいらは隣で待ってるよ、何ならちょっと手伝うべ、の世界が私は好きです。










      

いつもサポートや温かいメッセージをありがとうございます✨