見出し画像

読書感想文 大本営参謀の情報戦記

大本営第二部 情報課に務めた堀栄三氏の本

堀氏は情報収集能力、分析能力をもってアメリカ軍の侵攻パターンを的確に予測したため マッカッサー参謀とあだ名された人物です。

情報の観点から大東亜戦争を振り返っていて、たいへん読みごたえがあり勉強になりました。また情報収集という点はビジネスの世界でも大切な事なので置き換えてみても面白いと思います。

情報を軽視する理由として日本の精神主義の誇張があるからだと思いました。情報を集めず、たとえ集めたとしてもその情報をないがしろにして作戦を立てる。その作戦を実行するのは太平洋の島々にいる兵隊たち。

東京にいて作戦を立てているから現場のことは知らない。知らないので無茶苦茶な作戦を立てられる。ましてや制空権をアメリカ軍に取られているため増援も無い、代わりに大本営から来るのは軍人勅諭や戦陣訓。作戦を失敗しようものなら腰抜けや卑怯者と言われ責任を押し付けられる始末。

情報や技術がないと精神論に陥りがちなんだなと思いました。精神論で指導すると楽だし、結果が出なくてもその人がたるんでるといった責任転嫁さえできるからです。

この本に ウサギの戦力はあの速い足であるのか、あの大きな耳であるのか? という設問がありました。

答えは あの速い足があっても、あの長い耳で素早く正確に敵を察知していなかったら、走る前にやられてしまう。だからウサギの耳は自分を守るための最重要な戦力である。とのことです。

情報力を高めて今の時代を生き抜こうと、耳のないウサギにはならないようにしようと思った作品でした。