見出し画像

【note版】黄龍SALON LIVE配信56(誕生日からの1年を占う①(ソラリタ図))

皆さま、こんにちは。

自分を知り、宇宙からの応援を受けて、自分の人生の波に乗って、夢をかなえていく、占星コンサルタントの齊藤寛子です。


私は2020年12月から、自分が学んだ占星術の内容をシェアする場として、FBオンラインサロン「黄龍SALON」を主宰しています。


オンラインサロンでは毎日の文書投稿と月2回のLive配信を定期的に行っていますが、この度、Live配信の内容をnoteの有料記事にてご提供することに致しました。


私自身、動画よりも文字で読んだ方が早いたちで、「文章で読みたかった」という方もいらっしゃると思いますので、Live配信にプラスして文章形式(オンラインサロンメンバー様)、文章形式のみ(メンバー様以外)、お好きな形で楽しんで頂けたら幸いです。


第1回目の投稿は2023/3/23(木)に開催しました、第56回目のLive配信のテーマ「誕生日からの1年を占う①(ソラリタ図)」です。


1.ソーラーリターン図(太陽回帰図)とは?

回帰図にはリセット&リフレッシュ効果がありますが、ソーラーリターン図(太陽回帰図)とは現在運航中のトランジットの太陽(以下、T太陽)が出生図の太陽(以下、N太陽)の位置に戻ってきたタイミングの天体配置を言います。

次のソーラーリターン(以下、ソラリタ)までの1年間影響があると言われており、早い方だと2~3ヶ月前から影響が出始めます。

トランジットの影響を考えるときに、一番影響が強いのは同じ天体同士のアスペクトで、T太陽がN太陽の位置に戻ってきたときに、出生図が持つN太陽の縛りから解放されて、N太陽の器を拡大させる機会が訪れます。

ソラリタ図からは太陽の象意である、「社会生活」「公的な立場」「健康」など全般的な1年のテーマを知ることができます。

但し、ソラリタ図を読み込もうと思えば、どこまででも読めてしまうので、「プロフェクション」や「プログレス」等その他の技法と組み合わせることで、1年のテーマの焦点を絞っていくことがカギとなります。


2.ソラリタ図の出し方

ソラリタ図は、ASTRO.COMのサイトで出力することができます。

Extended Chart SelectionChart typeで、「Solar Return Chart*」を選択します。

Start Dateの所は、西暦の部分をソラリタ図を出したい年数に修正します。

具体的には、2023年の誕生日前後に迎えるソラリタ図を出力したい場合は今が何月であっても2023年、2024年の誕生日前後に迎えるソラリタ図を見たい場合は、2024年とします。

月日については特にいじる必要はありません。

その後、「Show the chart」のボタンを押下すると、下図のようなチャートが出力されます。

2023年ソラリタ図


3.ソラリタ図のチェックポイント16選

ここから、ソラリタ図をチェックする上でのポイントを16個ご紹介します。

①MCサインは10年ごとに3区分を変える

若干の例外はあるものの、ソラリタ図のMC(1年後に到達すべきゴール)の3区分(活動宮/不動宮/柔軟宮)は10年ごとに切り替わります。

  • 活動宮:積極的に行動を起こす10年間

  • 不動宮:価値を積み上げていく10年間

  • 柔軟宮:臨機応変に対応する、次のステージに向けて準備する10年間

ソラリタ図は誕生日からの1年間のテーマを占うものですが、その一年は何十年と続く人生の一時点にすぎません。

もう少し長期的なスパンで自分の人生の流れを追うことで、変に焦ることなく、自分が目指すべきものに取り組めるのだと思います。


ここから先は

7,707字 / 10画像

¥ 550

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?