見出し画像

【ミッドポイント検証】会計士2次試験の合格発表日

皆さま、こんにちは。

自分を知り、宇宙からの応援を受けて、自分の人生の波に乗って、夢をかなえていく、占星コンサルタントの齊藤寛子です。


先日、ミッドポイント(MP)の検証で会計士試験の論文式試験の初日について書きましたが、今日は合格発表の日を検証していきたいと思います。


前回同様、まずはセカンダリープログレッションとソーラーアークのそれぞれの三重円における天体配置、続いて出生図のMPとT天体等の接触状況を見ていきます。




1.三重円(内:出生図(N)、中:セカンダリープログレッション(P)、外:トランジット(T))

(1)P天体×N天体のアスペクト


三重円(P)_2000/10/5 9:00
  • N獅子座♌/太陽(9ハウス)×P双子座♊/火星(7ハウス)60度

P火星がN太陽とアスペクトを取るときは、闘争心に火がつくときです。

会計士試験の合格がゴールだったとはいえ、ここからが会計士としてのキャリアのスタート。

何もかもが新しいことだらけの環境に飛び込むにはちょうど良かったのだと思います。
そして、監査現場に出て思ったのは、会計士の2次試験の知識だけでは到底太刀打ちできないということ。
毎日現場で新しいことを学ぶとともに、家に帰ったら関連する書籍を読んだり…と、刺激的ではあるものの、ハードな日々でした。

私のN火星は牡牛座なので、双子座にサインが切り替わってそれほど経っていないはずですが、色んなことを学んでいくにもちょうど良いタイミングだったと思います。


  • N乙女座♍/金星(10ハウス)×P乙女座♍/金星(10ハウス)0度

P金星がN金星とアスペクトを取るときは、自分自身の愛の形やスタイル、魅力、人生の楽しみ方を再認識するときです。

私のP金星は13歳の時から逆行を開始し、54歳まで約40年間逆行を続けているのですが、それもあり、P金星がN金星に重なりました。

金星が10ハウスにあることもあり、恋愛よりはキャリアに関する喜びごととして現れたのかと思います。


(2)N天体×T天体のアスペクト

  • N獅子座♌/太陽(9ハウス)×T双子座♊/土星(7ハウス)60度

T土星がN太陽とアスペクトを取るときは、自分自身の力が試されるときです。

会計士試験に合格することは喜びでもありましたが、その看板を背負って仕事をしていくのは大きな責任を背負うことでもありました。

私が試験に合格する前ですが、山一證券の監査のことで監査法人に検察が入ったことがありましたが、監査法人の入所時の研修で、「新人であっても、監査調書にサインをするということは、何かあった時に検察に呼ばれるかもしれないんだ」という認識を持って仕事をしなくちゃいけない、と言われた言葉は23年近く経った今でも忘れることはありません。

ちなみに、T土星はP火星と合だったので、P火星のアクセルをT土星がブレーキとして制御してしまうような所もあったのかもしれませんが、社会人として仕事をしていく上で、私が暴走しすぎないように守ってくれていたのだと思います。

実際、諸先輩方にはたくさんご迷惑をおかけしたかと思いますが、たくさんのことを学ばせて頂いて、本当に恵まれた環境で仕事が出来たことには感謝しかありません。


  • N乙女座♍/金星(10ハウス)×T射手座♐/冥王星(2ハウス)90度

T冥王星がN金星とアスペクトを取るときは、徹底的に誰かを愛し抜いたり、その人との関係が人生を大きく変えてしまうようなときです。

T冥王星はちょうどN海王星と合でもあったのですが、私の海王星は2ハウスのカスプ付近にあって、試験に合格したことを親に伝えた時に、「これが最後の仕送りだから」と言われた言葉が印象的です。

それ以降、約23年間、何とか自分で稼いでやってこれましたが、親からの仕送りに頼っていた自分にはもう戻れない、と言うのが冥王星なのかな、という印象です。

この1ヶ月後に彼氏が出来たのですが、それが「私の人生を変えた」とまでは言いづらいので、私の場合は10ハウスの金星として、仕事で効いてくる方が多いように感じています。


  • N牡牛座♉/火星(7ハウス)×T水瓶座♒/天王星(3ハウス)90度

T天王星がN火星とアスペクトを取るときは、衝動的な行動やアクシデントが心配されるものの、普段ならできないような思い切った決断や行動ができるときです。

会計士試験にトライすること自体が思い切った決断だったわけですが、このタイミングでは合格という結果を手にしているので、自分自身や生活を変えていくという方が強かったのかな、と思います。

N火星は蠍座♏/ASCのチャートルーラーですし、T天王星もほぼICに乗っかっていました。


2.三重円(内:出生図(N)、中:ソーラーアーク(SA)、外:トランジット(T))


三重円(SA)_2000/10/5 9:00


(1)SA天体×N天体のアスペクト

7月下旬の試験から2ヶ月強しか経っていないので、重複する部分もありますが、改めて見ていきたいと思います。

  • N獅子座♌/太陽(9ハウス)×SA蠍座♏/冥王星(12ハウス)90度

SA冥王星がN太陽とアスペクトを取るときは、深い所から自分の人生観を半ば強制的に書き換えられるときです。

スクエアなので、努力してきたことでの挫折と大きな方向転換があるときですが、SA冥王星なのでオーブを考えると、影響期間は3年程度。

最後の年は、「受かるまで帰ってくるな」と親に怒鳴られたり、大好きなマッキーの逮捕があったり、ホントしんどい1年でしたが、それがあったからこそ自分の眠っていた可能性を最大限引き出すことも出来たのだと思います。


  • N水瓶座♒/月(4ハウス)×SA蠍座♏/天王星(1ハウス)90度

SA天王星がN月とアスペクトを取るときは、自分の生活スタイルや暮らしの感覚が驚くような形で大きく変化するときです。

会計士として社会人生活がスタートして生活も大きく変わりましたが、このときT天王星もN月との合にアプライ中で、やはり人生が大きく変わっていくタイミングでは何重にも指標が現れるようです。


  • N蟹座♋/水星(9ハウス)×SA蠍座♏/天王星(1ハウス)120度

SA天王星がN水星とアスペクトを取るときは、自分の考え方、世界の捉え方、世界とのコミュニケーションの取り方が一変するときです。

新人とは言え、会計士という資格を持ってプロとして仕事をするわけですから、甘えているわけにはいかず、責任の重さを強く感じました。

クライアントの経理の方の方が10年以上のベテランで、こちらの方が教わることも多かったのですが、何とか自分の役割を全うしたいと必死でしたし、そうやって努力したことが今にも活きていると思います。


  • N牡牛座♉/火星(7ハウス)×SA牡牛座♉/木星(7ハウス)0度

SA木星がN火星とアスペクトを取るときは、内側から強い闘志が沸き上がってきて、大きな目標に向かって行動していけるときです。

試験の日もそうでしたが、チャートルーラーにラッキースターのご加護があるというのは、新しい環境に飛び込んでいく私を大きく支えてくれたと思います。

監査法人との同期とは、監査法人を辞めて10年以上経った今も、年1回ほど同期会で集まって、切磋琢磨できていますし、本当に恵まれた環境で社会人生活をスタートできたと思います。


  • N牡牛座♉/火星(7ハウス)×SA獅子座♌/土星(9ハウス)90度

SA土星がN火星とアスペクトを取るときは、困難な出来事や士気を下げるようなことが起こりやすいときです。しかし、同時に忍耐力や集中力も高まるときなので、時間をかけて課題を乗り越えることで、素晴らしい成果を得ることもできます。

繰り返しになりますが、会計士試験の合格はゴールであり、新たなスタートでもあり、大変なことも多かったのは事実ですが、このアスペクトはプレッシャーに負けない強さを磨いてくれたと思います。


3.ミッドポイント

こちらは、ARIのハーフサム表示で出力した論文試験の合格発表日のミッドポイントの表になります。
頭にPがついているものはセカンダリープログレッション(P)の天体、Dがついているものはソーラーアーク(SA)の天体となります。

(1)T太陽:12.06度

オーブ±1度で見ていくと、接触しているのは以下の4つです。

✓N月/ドラゴンヘッド
✓Pドラゴンヘッド
✓N金星/火星
✓N火星/海王星

監査法人時代の同期とは20年以上経った今でも、同期会で集まるくらいのご縁ですから、ドラゴンヘッドに引っ張られた縁でもあったと思います。

新しい環境で自分を打ち出したり、相手を受け入れたり、と言った所では金星/火星をバランスよく使えるタイミングにあったと言えそうです。

火星/海王星のサイキック的な能力は特段思い当たることはありませんが、海王星的なご縁は刺激されていただろうと思います。


(2)T木星:26.18度

オーブ±1度で見ていくと、接触しているのは以下の5つです。

✓N水星/天王星
✓N土星/天王星
✓N木星/天王星
✓N火星/冥王星
✓P土星

出生図で、牡羊座♈/木星(6ハウス)-蟹座♋/水星&土星(9ハウス)-天秤座♎/天王星(12ハウス)のTスクエアがあるのですが、T木星がそのポイントを一気に刺激したというのも、人生の中での大きなイベントであるがゆえに、出生図の多くの領域に影響を与えたのかと思います。

また、火星/冥王星は暴力的なエネルギーにもなりますが、どちらも私にとってはチャートルーラーなので、自分自身に木星の拡大発展のエネルギーが降り注いでくれたように思います。

そして、P土星に関して言えば、木星も土星も社会天体として機能しますので、社会人としてスタートするタイミングで、木星の善の意識や土星の大人としての常識的な行動について意識を向けるときだったのかと思います。


(3)T土星:15.53度

オーブ±1度で見ていくと、接触しているのは以下の7つです。

✓N金星/MC
✓N海王星/MC
✓N水星/冥王星
✓N土星/冥王星
✓N木星/冥王星
✓N月/金星
✓N月/海王星

何だか凄いことになっていますが、以前、こちらの記事にも書いたように、私のハーモニクス8(HN8)はN天秤座♎/冥王星付近に、水星・金星・木星・土星・海王星の5天体が大集合しているので、やはり人生の一大イベントでは、その影響が一気に訪れています。

二重円(内:出生図、外:HN8)


今回、MCに関連するMPも刺激されているのは、やはり会計士と言う看板を手に入れたことが大きいように思います。


(4)T天王星:2.09度

オーブ±1度で見ていくと、接触しているのは以下の8つです。

✓N水星/金星
✓nASC/MC
✓N水星/海王星
✓N金星/土星
✓N土星/海王星
✓N金星/木星
✓N木星/海王星
✓N火星

T土星で触れた、HN8の発芽天体(コンジャンクションする天体)はT天王星にも刺激されていたようです。

そして、ASCという自分のアイデンティティと、MCという社会から求められる役割のエネルギーが混じり合うポイントもT天王星に刺激され、社会に見せる顔や看板が変わっていったと言えます。


(5)T海王星:33.82度

オーブ±1度で見ていくと、接触しているのは以下の4つです。

✓N冥王星/ドラゴンヘッド
✓N水星/ASC
✓N土星/ASC
✓N木星/ASC

ここでも、相変わらずHN8の発芽天体を構成する天体たちが刺激され、ASCという世界に見せる顔に影響を与えているのが興味深いです。


(6)T冥王星:25.70度

オーブ±1度で見ていくと、接触しているのは以下の3つです。

✓N水星/天王星
✓N土星/天王星
✓N木星/天王星

T木星で触れたように、もともとTスクエアを構成する天体たちが破壊と再生の星「冥王星」により、一回リセットして、新たな人生の旅をスタートさせていったな印象を受けます。

天王星と冥王星のコンビは、大きな目標に向けて改革していく力になりますし、大きな改革のエネルギーを一身に受けて、人生を大きく切り替えていくことができたと思います。



会計士試験の合格は、私の人生の中で一番大きな出来事でもあったので、HN8の発芽天体が「これでもか」と言わんばかりに刺激されていて、その影響の大きさを思い知りました。


また、別の人生イベントも検証してみたいと思います。


長文となりましたが、最後まで、お読みくださいましてありがとうございました♡

人生の重大イベントで影響を受けているMPの軸が分かると、今後のトランジットで影響を受けやすいMPの軸も見つけやすいかと思います。

T天体がMPに接触する際の影響を知るヒントにして頂ければ幸いです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?