マガジンのカバー画像

きまぐれ日報

251
数日に一回 きまぐれな日々の報告
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

2019.7.30
ゼミ内研究発表、一度梗概のカタチにまとめたことで思考の整理(追いついてないけど)できたが、全然ダメ。みんなすごいなぁ。
ビアガ打ち上げも不毛な心もちのまま参戦してしまったな。自分の好きをしてるはずだけど、興味の追求や知識を増やすのみで、研究ではないのだろうな。

2019.7.29
研究やばい、梗概を執筆。論理の飛躍をなくすのが難しすぎる、学部時代の卒論から何も学ばなかったのだろうか....辛い

2019.7.29
研究。色々大変だけど、自分自身の思想の深化につながっていると考えられたので、少し立て直した。

2019.7.27
福井→大阪
つくりながら考えたい。論文も根本的な意味では同じと分かっているのだけど...。
慢性的な頭痛、低空飛行の行動力を最近はうろうろしている......。

2019.7.26
大阪→福井
ヒアリング調査を行う。
社会人院生の方の思考の深さにあぁこうなりたいなぁと思う。予想してなかったが泊まることになった。

2019.7.25
研究のため、ヒアリングをまとめ論文読み進めるも、頭痛が辛い。こうも頭痛が続くとネガティブ思考になる。生活科学研究科にいるのにまるで生活を科学できていない、ぐるぐるおちていく感覚になる。

2019.7.24
1.同期が北田辺にある「おうち」という長屋シェアハウスの内覧に行くので同行。工房もあり冬場半年なら住みたい
2.多拠点居住者にSkypeでヒアリング調査
3.グラフィックデザイン案件を一つ消化
こう見ると色々こなしたような感じだが慢性的な頭痛でプチ鬱、辛い。

2019.7.23
研究に必要な論文をいくつか読み進める。物の所有の占有調査の方法面白いので、参考にする。

2019.7.22
そらのまの耐震補強の説明図を教授に説明されながら、耐震実験の動画見ながら作成。
隣で研究室の2人がコンペの相談。後輩が「整然とした図面の中に斜めが少し入っててかっこいい」と言ってて、なるほどそういう図面の見方もあるのかとなんか感心した。

2019.7.21
堺にあるミュシャ展へ。装飾物・植物の緻密なスケッチ展示もあり、女性と植物を抽象化したようなデザイン画もこうした観察の積み重ねによるものなのだと実感した。ミュシャには珍しい色調が暗い絵もみれて満足。
その後オートテニスで疲れて爆睡。スケッチ描けず。

2019.7.20
自転車修理の待ち時間に粉浜をブラブラ。たまには歩くと普段見えないいろんな発見ある。
学校行き、前庭パレット模型つくる。既存のからいじんない方がいいかもしれん、やっぱり既存のものは考え尽くされているカタチだ。組合せからなる用途を考えていこう。

2019.7.19
前庭会議からのそらのま会議。
前庭の既存スツールの模型つくりつつ、日陰スツールアイデア出し、模型もつくる、イメージが湧いてきたのでやる気でてくる。
一昨日から観察スケッチも描くようにした、できる限り続けられたらいいな。

2019.7.18
クラニスムの日。マンション内装工事現場からの別現場打ち合わせに同行、夜は焼肉で久しぶりにお腹いっぱい食べ、その後クラニスムさん宅で卓球。いい生活だ。競合がいないということの重要性を学んだ。

2019.7.17
1.紀美野町ゼミ。表現力・伝える力が圧倒的に足りない。特に伝える力について、どういう言葉をどういう場面で発すればいいのか、とにかく色んな人のプレゼンを聞いて学ぶしかないな.....。
2.各種雑務終わらせて解放感。