見出し画像

緊急事態宣言以降の1日の過ごし方。

4月7日に緊急事態宣言が発令され、その後決まっていたお仕事が次々にバラシになり、さらには外出自粛となりました。

私のスケジュールは真っ白しろすけになってしまい、毎日以下のような1日を過ごしています。

6:00 起床
猫のお世話、水槽の手入れ
8:00 朝食
ネットニュース、YouTubeチェック
13:00 昼食
買い出し、筋トレ
19:00 夕食
近所の公園で少し身体動かす
ダラダラ
25:00 就寝

以上です。

毎日こんなです。

毎日が同じ事の繰り返し過ぎて、昨日の出来事なのか一昨日なのかがあやふやになっております。

そして1日が経つのが恐ろしく早いです。

年を取ると、時間の流れが早く感じるといいますが、その理由は、

トキメキが少なくなってきている為、感情が動かなくなり、記憶に残ることがなくなるから。

らしいです。(なんかのテレビで誰かが言ってました)

トキメキというのは別に恋愛とかそんなんじゃなくて、色々な出来事が起きてもすでに経験済みであるためにスルーしてしまい、ただの日常になってしまうかららしいです。

逆に言えば、若い人は未経験の出来事が年配の方に比べて遥かに多く、

『いや、こんなの初めて、、、』

と心が動きまくっている為に、記憶に残り、それが時間の流れを遅く感じさせてるというわけらしいです。

今回の自粛生活はまさにそれで。

緊急事態宣言が出て1ヶ月以上経ちましたが、本当に時間が経つのが早かった。

これではジジイになるのもあっという間です。

なんとかトキメキを感じるように過ごさなければならないなと思っております。

とりあえず、何があっても

『いや、、、こんなの初めて、、、優しくね』

と呟くことにしようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?