マガジンのカバー画像

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話

49
運営しているクリエイター

#AWS

【エンジニア採用担当者がプログラミングを2ヶ月間勉強した結果】

最近、プログラミングに興味がある方、これからプログラミングを始めてみたいと思っている方結…

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話【47日目/2ヶ月間】

こんにちは、@hiroki_maekawaです。 今日が2ヶ月プログラミング頑張るチャレンジ最終日になり…

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話【46日目/2ヶ月間】

こんにちは、@hiroki_maekawaです。 今日は業務自動化のコードをEC2に送って、毎日自動で動い…

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話【33日目/2ヶ月間】

こんにちは、@hiroki_maekawaです。 今日は自動化作業のコードを書きつつも、AWSの方も進めて…

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話【32日目/2ヶ月間】

こんにちは、@hiroki_maekawaです。 連日に引き続き、Webブラウザの自動化と格闘しています。…

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話【28日目/2ヶ月間】

こんにちは、@hiroki_maekawaです。 画像は安定のGopherです。このデザインを作られた方、エ…

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話【27日目/2ヶ月間】

こんにちは、@hiroki_maekawaです。 今週からAtCoderでコードを書く練習に加え、前々からずっと気になっていたAWSに着手できるようになったので早速やっていきたいと思います! 今週の目標・AtCoderの問題解く ・EC2を立てる ・EC2にSSH接続 ・EC2に自分の書いたコードを送る 1. AtCoderの問題問題の内容はこんな感じ。 package mainimport ( "fmt")func main() {var X, A, B, C in