マガジンのカバー画像

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話

49
運営しているクリエイター

#Agouti

【エンジニア採用担当者がプログラミングを2ヶ月間勉強した結果】

最近、プログラミングに興味がある方、これからプログラミングを始めてみたいと思っている方結…

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話【34日目/2ヶ月間】

こんにちは、@hiroki_maekawaです。 2ヶ月プログラミング頑張る企画も残り2週間となりました…

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話【33日目/2ヶ月間】

こんにちは、@hiroki_maekawaです。 今日は自動化作業のコードを書きつつも、AWSの方も進めて…

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話【32日目/2ヶ月間】

こんにちは、@hiroki_maekawaです。 連日に引き続き、Webブラウザの自動化と格闘しています。…

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話【31日目/2ヶ月間】

こんにちは、@hiroki_maekawaです。 今日もAgoutiを使ってWebブラウザの作業自動化を実現する…

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話【30日目/2ヶ月間】

こんにちは、@hiroki_maekawaです。 昨日に引き続き、本日もAgoutiを使ってWebブラウザの作業…

エンジニア採用担当がプログラミング頑張る話【29日目/2ヶ月間】

こんにちは、@hiroki_maekawaです。 またも画像はGopher君。今日はagoutiとのコラボです。 Webブラウザの作業自動化昨日、EC2サーバを使う=「EC2にgoでechoを使って書いたサーバープログラムをアップロードして→go run server.goして→EC2がhttpリクエストを受け取れるようになってサーバになる」ということが分かりました。 先週まで書いていたサーバープログラムがあるのですが、EC2にアップロードする前に新しく自分的にテンショ