見出し画像

最近の進捗

こつこつ制作作業をしたり、将来的に利用しそうなサービスのアカウント作成などをしています。
ここんとこ起きた出来事、気づいた諸々について。

CLIP Studio Paint のマルチモニタ環境での小窓について

画像素材の制作にCLIP Studio Paint(表記これで合ってる?)を使っていまして、液タブで描く作業用とメインモニタ+マウスで作業する用にワークスペース(ウインドウやパレットのレイアウト)を切り替えて使っているんだが、フィルタの設定する時とかに出てくる小さな小窓(二重表現)が作業してない方のモニタに出たりしてめんどい。

確認してないけど、これもワークスペースに保存されてるんだろうか?
それなら小窓を移動させてからワークスペースを改めて保存すれば使ってるうちに解消されそうだけど。
ワークスペースの上書き保存って手軽にできない(同じ名前をイチから入力しないといけない)ぽいからめんどくさいぜ。

あとワークスペースの切り替えにショートカットを設定したいが項目が見つからん。

詳しい方おられましたらお教えください。

パソコン壊れちゃった?

元々プライベートで使ってるPCが起動しなくなりました。
電源は入ってるぽいんだけどモニタに何も表示されず、グラボだけ壊れたかなと思ったけど起動直後のいろいろ頑張って読み込んでる感じもしない。

そっちのPCでも日常のあれこれやVtuber関係とは別の作業などもするので、不便である。
マシンスペックを要するヘビーな作業(大した事はしないけど)はⅤ用PCに移行して最低限の安いのに買い替えようかとも思ってるけど、混ぜたくないんだよなあ。何のためにV用に新調したのか。

5年以上使ってるのでそろそろ買い替えないとダメかなぁなんて思っていたけど。めんどくさいなあ。

超余談

ほんとに関係ない超余談なんですけど、クリスタのとこで書いた二重表現(重言や重ね言葉というらしい)について、有名な「違和感を感じる」という表現がおかしいという話なんだが、「違和感」という語句じたいには実際に感じる/感じないの意味は含まれてないんだから別に二重じゃないんじゃないかと思うんだが、どう思われますか。
「違和感を感じる」がダメだっつうんなら「違和感を覚える」もダメだろと思うんだけど。

と思って調べてみたら、重言は別に意味的に誤用だとかいう話ではなくて、単に重なると気になるから避けたいね、みたいな話らしい。
なあんだ。

ついでに更なる超余談

超余談ついでにさらに超余談なんですけど「的を射る or 得る」の話で、「得る」は誤用とされていてその理由として「的は射るものだろ」てのがあるんですけど、確かにそうだが、だから何なんだよと思ってしまうのだがどう思われますか。
じっさい現実において的は射るためにあるものだが、「得る」は心得る・要領を得るなどの得るであって、的(核心)を「得る」の方がより的確な表現のように感じつつ、用法に飛躍があって比喩として美しいと思ってしまう。
たしかに「射る」自体に「的に矢を当てる」という意味も含んでいるようなのだが。

ちなみに自分はどっちを使っているかと言いますと、この表現を使う状況に遭遇したことがありません。


余談でした。ド深夜になに書いてんだか俺は。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?