見出し画像

友達が多いヤツはだいたい捨て身

こんにちは、ヒロと申します。
僕は東京、板橋でラップなど主にhiphopというジャンルで音楽活動をしています。

前回のブログでは、働くということに対しての僕の考えを書きました。
今日は人脈が広がる人はこうなんじゃないかという考えについて書いてきます。

さて本題に入ります。
さっきはわかりやすいように人脈の広がる人と言いましたが、
正直に言うと僕は人脈という言葉があまり好きではありません。
もちろん今日も怪しい内容ではありませんので、ご安心下さい笑

人脈と聞くと、
自分の人生に役に立つ人との繋がりという風に聞こえて、
利己的に感じてしまいます。

よくビジネスの世界なんかでも人脈、人脈と言いますが、
これは多分ビジネスをやる上で繋がるべき人と繋がることで
出来ないことが出来るようになったり、出来ることが増えるよって
意味として本来使われてたんだと思うんですね。

それがいつからか、人脈があれば稼げるようになる、人脈とお金さえあればビジネスができるとか怪しい響きになったんじゃないかと思います。

人脈とは単に人との繋がりを指すもので、
それがビジネスパートナーであっても友達であってもどんな形でも良いとお思います。
結果的に自分にとって何か役に立つことがあるだけで、関係性というのは重要じゃないからです。

僕が人脈という言葉を嫌いな理由をもう少し説明すると、
これを意識し過ぎて排他的になることがあるからです。
この人と付き合ってるとメリットがある、この人にはメリットがないから付き合わないというように損得で人間関係を作るようになります。
そうするとその人と仲良くなれそうでも、メリットがないからと仲良くならないでいることもあるわけです。

僕も今まで人脈は大事とか、人間関係の取捨選択をしろと言われて
どうしたらいいかわからなくなることがありました。
でも、今考えればそこまで深く考える必要なかったんです。

人間関係においては考えれば考えるほど、
付き合う人間の選択肢が狭まります。
そうすると何が起きるかと言うと、分母が減るので結果的に人脈が広がらなかったり、友達ができなくなったりします。

どんな職業、どんな生い立ちでも
性格や好きなことが合えば仲良くなることなんてたくさんあります。
それをあえて避ける必要は僕にはないと思っています。

みんな人と関わることで気を遣ったり、
仲良くなれなかった時に抱えるストレスが嫌で閉鎖的になったりすることもあるでしょう。
日本、特にこの東京という街では、そこかしこに人間がいて、関わりも増えるし、その分ストレスも増えるかもしれません。

けど、そこまで考えるからこそストレスになるんだと僕は思っています。
僕はある時から人にも自分にも期待することをやめました。
物事は結果や事実を見れば、客観的な判断がしやすいです。
根拠なく人に期待をすれば、その期待を裏切られた時に
損をした気分になる人がたくさんいます。

でも、その期待は自分の判断でしたものであり、
相手に強制された訳ではありません。
事実を下に判断をすれば、僕はこの事実を根拠に任せた、期待したと自己責任を受け入れる事ができると思っています。

友達が出来ない人、恋愛が上手く行かない人とというのは
自分の考えや常識に囚われて人間関係を作ってないでしょうか。
一旦そういった考えを置いておいて、頭を空っぽにすると
相手の言動を見て性格を受け入れられ、偏見なく関わることが出来ると思います。

この人はどんな性格なんだろう。
この人はどんなものが好きなんだろう。
肩書とか経歴は置いておいて、
今はどんな活動をしているんだろう。

そこだけを見れば、偏見やステレオタイプなどの思い込みに惑わされることなく仲良くなれるかもしれません。
仲良くなれなくても、相手の本質を見抜着やすくなるんじゃないかと思います。

ここで一つその例を挙げてみます。

そして、今日僕が褒める人は、
マサヨシという僕の友達です。

彼はFred Perryというブランドのショップのお兄さんで
ビートメイク、DJなど様々な音楽活動もしています。

さあ、彼はすごいですよ。笑
どうすごいか説明させて下さい。

まず、一言で彼を言い表すなら
捨て身で陽気な男です。

どういうことかと言うと、
恐らくですが彼は人と話す時、会う時、良い意味で何も考えてないんです。
面白い人と会えたという事実だけが彼にとって楽しい出来事であり、
「俺ら今日会えたんだからもう仲良くしようぜ」
そんな感じで、遠慮もなく明るく話してくれます。

これが僕がタイトルで言った捨て身です。

自分が好きだと思える人は好きだし、
仲良くなれそうな人には楽しく話しかける、
それ以外のことを考える必要がないんです。
だから、嫌われるかどうか仲良くなれないかどうかは
後で考えればいい。
まず話してみる。何も考えず、話を聞いてみる。
その時に言っていることやその人の活動を見たり聞いたりして、
自分が仲良くなれるかどうか判断すれば良いんです。

これは普通の友達やビジネスだけじゃなくて、
恋愛にも関係してくると思うんですね。

人はどうしても第一印象で相手に対しての感情を決めてしまいます。
もちろん第一印象はものすごく大事です。
ただし、頭を空っぽにして第一印象は第一印象、
性格はこう、やっていることはこうと
一つ一つを情報として頭に入れていくことで相手の本質、中身というものがわかるようになると僕は思っています。

その時に嫌われるかもとか
どうせ話が合わないと色々考えていると
仲良くなれるチャンスがなくなります。
まずは、捨て身で行ってみる。
その第一歩が大事なんじゃないでしょうか。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?