見出し画像

『南極に咲く花へ』ができあがるまで

HIROBA『OTOGIBANASHI』が10月28日講談社より、刊行されました。水野良樹(いきものがかり)が2019年から始めた実験的プロジェクトHIROBA。

そのHIROBAに5人の作家が集い、5つの歌と、5つの小説が生み出されました。5つの歌がどのようにつくられていったのか。その創作ストーリーを、作曲を担当した水野良樹が1曲ずつ語っていきます。

『南極に咲く花へ』

『南極に咲く花へ』
作詞:宮内悠介 唄:坂本真綾 編曲:江口亮 作曲:水野良樹

作詞:宮内悠介さん(小説『南極に咲く花へ』)


「依頼を引き受けてくださるというお返事とほぼ同時に、歌詞を頂きました

『OTOGIBANASHI』を担当してくださっている編集者さんから、そう連絡がきて驚いてしまいました。メッセージには本当に歌詞ファイルが添付されていて、開くと、しっかりとしたボリュームの散文詩が。

小説家の方が書かれた詩に「まるで小説のようだ」という感想を漏らすのは、あまりにも何も考えていないというか、短絡的な言葉で(そもそも失礼ですし)、それを吐くのに躊躇する気持ちは自分にだってあるのですが、頂いた詩を見て、反射的に思ってしまったことは、そんなことでした。

2_宮内悠介

宮内悠介
1979年東京都生まれ。2010年「盤上の夜」で創元SF短編賞の最終候補となり、選考委員特別賞(山田正紀賞)を受賞。同作を表題とする『盤上の夜』で日本SF大賞を受賞。2014年『ヨハネスブルグの天使たち』で日本SF大賞特別賞を受賞。2013年(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞、2017年『彼女がエスパーだったころ』で吉川英治文学新人賞、『カブールの園』で三島由紀夫賞を受賞。


一般論として、歌詞という”短さを宿命づけられているスキーム”は、時間の奥行きであるとか、空間の奥行きであるとか、そういったものを失いやすい構造を強いられています。(もちろん有能な作詞家は、その短さこそを”てこ”にして、むしろ詩こそ、それらの制約から自由なのだとわかっていて、時間も空間も軽々と跳躍していく作品を書くわけですが…)

宮内さんから頂いた詩は”物語性を感じる”(←これも、そりゃそうだろ以外の言葉がない感想ですが…)。”物語性を感じる”というのはどういうことかというと、この歌詞の背景にある情報量、歌詞にはしていないけれども、その背景にある時間、登場人物がたどってきたやりとり、主人公の感情が、読み手に豊かな量感を持って感じられる、短い散文詩の奥に、手応えのある厚みを予感させるような、そんな感覚を持ちました。

種明かしをすると、宮内さんはご自身でも音楽をやられていて(打ち合わせでは「いや、趣味の範囲です」と謙遜されていましたが、めちゃくちゃ詳しい感が漂っていてこちらは緊張しました…笑)、送って頂いた散文詩は以前、作品にしようと書かれていたものだったそうです。水野から企画のオファーを受け、あのときの作品をかたちにできないかと、すぐに送ってくださったのでした。

砂漠のアラベスクから 南極に咲く花へ

海は荒れているかい?
雲は変わらず落ちそうなほど低いままかい?
大切なひとの名前を忘れてはないかい?
寂しさのあまり暁光を呪ってはいないかい?

「南極に咲く花へ」より 作詞:宮内悠介

打ち合わせを経て、頂いた散文詩を楽曲制作用に編集し、メロディをつけて、デモをお送りすると、歌詞カードが文字でいっぱいになるくらいの、たくさんの感想と、歌詞の修正アイディアがびっしりと書き込まれたお返事が戻ってきました。

歌詞という”航海図”をあいだにおいて、宮内さんと二人で眺めながら、次はどちらに行こうかと旅の企みを相談をしているような心持ちになれて、「一緒に楽曲をつくる仲間になってくれた」と、本当に嬉しかったのを覚えています。


サウンドプロデュース(編曲):江口亮さん


兄貴です。

なんの説明にもなっていないですね笑。ですが、自分にとって、そしていきものがかりにとって、江口亮さんは頼れる”兄貴”と呼ばせてもらうことが自然な、そんな存在です。

2_江口亮

江口亮
有限会社ファブリーク代表取締役。2003年Stereo_Fabrication_of_Youthで東芝EMIよりデビュー。バンド活動と並行してアレンジャーとしても活動。2014年、la la larksでビクター/フライングドッグよりリリース。株式会社イブスタジオを経て、名古屋市内と自宅にスタジオを設立。2020年荻窪にスタジオを設立。現在はアレンジからプロデュース、ディレクター業、楽曲提供まで幅広く対応。

出会いはインディーズ時代。たがいに20代で、いきものがかりのメンバーはまだ大学生でした。インディーズ盤の楽曲プロデュースをお願いすることになって、そのときからのお付き合いです。

デビュー前の僕らは、まだ海老名、厚木の実家に住んでいて、都内で深夜にレコーディングが終わると、名古屋在住の江口さんの車に乗せてもらって、そのまま海老名サービスエリアのあたりまで送ってもらう。。。そんなこともありました。

デビューしたのちも、自分たちのキャリアにとって重要な契機となる作品を何度も江口さんにはプロデュースしてもらっています。

いきものがかり「気まぐれロマンティック」(2009)
作詞・作曲 水野良樹 編曲 江口亮 弦編曲 クラッシャー木村


いきものがかり「ブルーバード」(2008)
作詞・作曲 水野良樹 編曲 江口亮 弦編曲 クラッシャー木村


名古屋のバンドシーンを出自とする、生粋の叩き上げバンドマンで、それでいて洗練された職業音楽家としての経験や資質も兼ね揃えている。気軽に「兄貴」みたいに呼ぶのが、よくよく考えると憚られるのですが、今回の楽曲でもその胸を借りました。

「オーケー。大丈夫、ちゃんとやっとくから」

打ち合わせでのさりげないセリフが、めちゃくちゃ安心感があるのは、もはや信頼にかこつけたこちらの甘えな気もしますが、江口さんに頼んでよかったなと、毎回思わされます。


唄:坂本真綾さん


メロディはポップだけれど、楽曲として展開が多く、構造が少し複雑。
疾走感を維持しながらも歌詞が明瞭に聴こえてこないと、せっかく宮内さんが書いてくださった作品の奥行きが、うまく表現できない。おまけにメロディの跳躍が多く、音域がかなり広い。

端的に言うと、歌うのめっちゃ難しい。
ああ、どうしよ、これ、歌うの、めっちゃ難しい。


そんな難曲を、引き受けてくださったのが、坂本真綾さんでした。

坂本さま

坂本真綾
東京都出身。1996年シングル「約束はいらない」でCDデビュー以降、精力的に作品を発表。2021年3月に25周年記念LIVE「約束はいらない」を横浜アリーナにて2日間開催。この模様を収録したBlu-ray&DVDの発売が2021年10月27日に控えている。

皆さんもご存知の通り、声優、シンガーとして豊富なキャリアを持ち、トップシーンで輝かしい活躍をされてきた坂本真綾さん。水野は3年前、『CLEAR』という楽曲で、初めてご一緒させて頂きました。

坂本真綾「CLEAR」(2018年)
TVアニメシリーズ「カードキャプターさくら クリアカード編」主題歌
作詞:坂本真綾 作曲:水野良樹 編曲:河野 伸


坂本さんの歌声を形容するときは、多くの方々が”透明感”や”清涼感”といったワードを使われると思います。『南極に咲く花へ』という物語の主人公は男性が想定されますが、それをあえて坂本さんに歌って頂くことで、キャラクターの抽象度が増して、より楽曲が遠くに届くのではないかと考え、坂本さんにお願いしました。

プロフェッショナルとして大先輩で、ボーカルレコーディングの現場では自分の方が緊張していたのですが、坂本さんは「そんなにたくさん歌ってもらっていいんですか?」と聞きたくなってしまうほど、ストイックに何度も何度もテイクを重ね、丁寧に歌を構築していってくださいました。

僕はそんな坂本さんの姿に凄みを感じていたんですが、完成した歌だけを聴いてみれば、聴き手を突き放すことも、疲れさせることもない、とても軽やかなものとして仕上がっていて、これこそがエンターテイナーの歌なんだなと思わされました。

OTOGIBANASHI 02 / 南極に咲く花へ

作詞 宮内悠介(小説「南極に咲く花へ」)
編曲 江口亮
唄 坂本真綾
作曲 水野良樹
Drums 城戸絋志
E.Bass 御共信弘
keyboards 平畑徹也
All other Instruments 江口亮
Recorded & Mixed by 高須寛光
Mastered by 阿部充泰 


HIROBAでは公式YouTubeチャンネルを開設しています。ぜひご覧ください。
『透明稼業』(作詞:最果タヒさん、唄:崎山蒼志さん、編曲:長谷川白紙さん、作曲:水野良樹)のご紹介を以下に続けます。ぜひお読みください。

ここから先は

0字
ソングライター水野良樹が主宰するHIROBAの公式マガジンです。HIROBAは『つくる、考える、つながる』を楽しむ場をつくりだす実験的プロジェクトです。様々なゲストの方々との対談、創作が、発表されていきます。HIROBAや水野良樹個人の活動を、ご支援してくださる方はぜひご購読ください。

水野良樹(いきものがかり)の実験的プロジェクトHIROBAの公式マガジンです。毎週金曜日にラジオ的長文コラム『そのことは金曜日に考えるから…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?