見出し画像

読む『対談Q』登坂淳一さん(アナウンサー)「落ち着く技術は、具体的に」前編②

HIROBAの公式YouTubeチャンネルで公開されている『対談Q』。こちらを未公開トークも含めて、テキスト化した”読む”対談Qです。

今回のゲストはアナウンサーの登坂淳一さん。

前回はこちら↓



”気持ち”は燃えているんだけれど”頭”はクール


登坂:たとえば放送中に何か起きると、周りが「~で事故が起きたよ!」ってワーッっとなるじゃないですか。

水野:はい。

登坂:そのとき「え!?」って反応して、対応はするんですけども、一緒に自分の気持ちまで上がってしまうと、準備しなくちゃいけないこと、やらなくちゃいけないことが進まなくなるから。

水野:ああ、そうですよね。

登坂さん02

登坂淳一
1971年生まれ、東京都出身。
1997年、NHK入局。18年、NHKを退社しフリーに転向。
2021年4月末、第1子となる女児が誕生。同年10月に「イクメン オブ ザ イヤー 2021 芸能部門」も受賞している。

登坂気持ちはすごい燃えているんですけど、頭はクール。「冷静に、冷静に」みたいな。それも決めていましたね。何かあったとき、自分がまず何をするか。あと、呼吸を乱さない。呼吸を乱さないは結構やっていました。

水野:乱れるものなんですか?

登坂テンションが上がると、どうしても呼吸が浅くなりますよね。そうすると息をあまり吸っていないから、早口になってしまうんですよ。そうならないように。いつもディープブレスみたいことを意識していましたね。

水野:でも、もし臨時ニュースとかが来て、結構大きなニュースだってなったら、普通のひとだったら精神的に驚いてしまって、声が大きくなってしまったり…。

登坂大きくなるのはね、たしかにあるんですよ。本番中に新しい展開になって、新しいことが起きたときは、ワッってなる。声のボリュームは絶対上がるんです。「今、~が!」って。でも、「今」って言う一瞬だけで抑えて、「~しました」っていう感じに。

水野:「今」って言う瞬間には、俯瞰で見ている自分がいるんですか? セーブする自分というか。

登坂:そうですね。セーブしていましたね。客観視、俯瞰もちょっとっていう感じの意識を持っていましたね。

引き02

すべてを具体的にやる。


水野
:プロの方にこんなことを聞くのは失礼なんですけど、上手くなるものなんでしょうか? そういう落ち着くという技術みたいなものって、誰でもやったらできるものなんですか?

登坂僕は自己流なんですけれども、ある程度できるようになるんじゃないかなって思いますね。僕がやっていたことはそんなに難しくないんですよ。だから具体的にやる。結局、抽象的なことを言われても何していいかわからないじゃないですか。

水野:なるほど。

登坂だから具体的に、呼吸が浅くならないようにとか。ちょっと深呼吸して、息は整えておけとか。メモを作って、自分で少し声に出しながらやることで落ち着かせるとか。

水野:ひとつひとつね。

登坂:何か起きたときも早口にならないために、ボリュームを上げても、一個一個ゆっくり話せよとか。最終的には、お腹に力を入れて声出せよとか。そういうことを箇条書きにして、こういうことやってみたら?って言えば、もしかしたらできるかもしれない。

水野:後輩のアナウンサーの方にも、そんなふうに伝えるんですか? 

登坂:たまに訊いてきたりしたひとには、話したりはしました。でもそれぞれのやり方があると思うので、あまり僕が何かこうしろよとか後輩に言うのはなかったですね。

水野:他のアナウンサーの方で、こんなコントロールの仕方あるの?みたいなひといました?

登坂:いやー、でもみんなどうしているのかなって、たしかに気にはなるんですよ。

水野:情報交換はしないものなんですか?

登坂:先輩とかに訊いてみたいなと思うんですけど、「別に」とか言われる感じがするんですよ(笑)

水野:それは企業秘密みたいなことなんですか。

登坂:自分で見て研究して。まぁ世代的なものもあるのかもしれないですけど、あんまり訊くのも努力不足って思われるかな?って、自分でやっていました。

水野さん03

10人アナウンサーがいたら、個々にちがう


水野:アナウンサーさん同士って、どういう会話をするんですか?

登坂:どうなんですかね。でも他愛もない、お子さんいる方は子どもの話とかしたり。

水野:お仕事の話はされないんですか。

登坂:たとえば同じニュース番組を担当している先輩とかとだったら、たとえば「今度、選挙があるよね」とかの雑談程度はありますけど、そんな深く込み入って、アナウンスとは?みたいな感じはなかったですね。

水野:あんまり話さないものなんですね。

登坂:でも、先輩からは「気になったから、これはこういうふうにしてみたら」とか言ってくださるときはあるので、そのときは「ありがとうございます」って言って、確認して。で、観て「あ、なるほど」と思うこともあれば、「まぁそういう意見もあるな」ってスーッて流すこともあって(笑)

水野:アナウンサーさんってすごく上下関係も厳しくて、技術の伝番が行われているのかなと思ったんですけど、意外と独自でみなさん…。

登坂:いや、大きく共通して、これはできるようになりましょうっていう、たとえば緊急報道への対応の仕方とか、そういうものの共有はあるんですけれども。

水野:はいはい。

登坂:でも、ガイドラインとかマニュアルみたいなものがあったとして、10人アナウンサーがいて、それ通りに10人がやっても、やっぱり個々に違いますから。

水野:そうか。

登坂:水野さんのように表現のお仕事をされているみなさんも、同じ方法でつくったからと言って、みんな同じ作品になるわけではないですよね。それぞれに違う作品になる。そういうことと同じなのかなと。

後編①につづく…


HIROBAでは公式YouTubeチャンネルを開設しています。ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします。


ここから先は

0字
ソングライター水野良樹が主宰するHIROBAの公式マガジンです。HIROBAは『つくる、考える、つながる』を楽しむ場をつくりだす実験的プロジェクトです。様々なゲストの方々との対談、創作が、発表されていきます。HIROBAや水野良樹個人の活動を、ご支援してくださる方はぜひご購読ください。

水野良樹(いきものがかり)の実験的プロジェクトHIROBAの公式マガジンです。毎週金曜日にラジオ的長文コラム『そのことは金曜日に考えるから…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?