マガジンのカバー画像

イノベーションについての駄論と雑論

19
最近世間で話題のイノベーションについてのコラムです。景気の悪くなった今になってイノベーションを実現しようと必死になるのはなんか格好悪いですね。ビジョナリー・カンパニー衰退の第四段…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

デザイン外注でデザイン経営は実践できるのか

結論からいうとできない。外注のデザイナーが経営の根幹に関わるような提案をした際に快く採用する経営者がいないからである。デザイン経営に必要なのは経営者の覚悟である。 デザイン経営とはデザイン経営とは、経済産業省と特許庁が提唱する新しい経営コンセプトで、デザイン(ビジネス課題を創造的に解決する行為)を実践できる組織体制を経営者が整備することにより、企業のブランド価値向上とイノベーション実現の両方が実現する、というものである。 ブランド価値向上は、サービスデザインの実践によって

「共感という価値」を図示せよ

noteには「ビジネスモデル図解シリーズ」というビジネスモデル可視化手法を解説するマガジンがある。素晴らしい手法であるが一点付け加えて欲しいことがある。「共感という価値」の図示である。 ビジネスモデル図解とは 「ビジネスモデル図解」とはチャーリー氏と有志の手によるビジネスモデル可視化の手法である。noteに作成手順や作例が掲載されている。過去にも「ピクト図解」と呼ばれるビジネスモデル可視化手法があったが、ビジネスモデル図解はさらに洗練された手法である。 とても素晴らしい手

最近流行のカスタマージャーニーマップはイノベーションの役に立つのか

結論から書く。カスタマージャーニーマップは現状をわかりやすく表現するためのツールに過ぎない。そこから画期的なアイデアを思いつくかどうかは個人の力量次第である。しかしカスタマージャーニーマップを作るには前提として深い顧客理解が必要である。深い顧客理解は画期的なアイデアに必要である。 最近流行のカスタマージャーニーマップとはものづくりの現場においてカスタマージャーニーマップが流行っているようだ。実際に筆者も最近カスタマージャーニーマップのセミナー講師を依頼された。問い合わせが多

サービスデザインでイノベーションを起こせる(起こせない)理由

二番煎じ的なタイトルで申し訳ない。UXデザインとよく似た概念「サービスデザイン 」とイノベーションの関係性について説明したい。 サービスデザインとはサービスデザインとは、ようするにサービス業で実践することを前提としたUXデザインのことである。UXデザインとの差異は「サービス・ドミナント・ロジックに従う」「包括的設計の原則に従う」の2点である。 「サービス・ドミナント・ロジック」とは、2004年にロバート・F・ラッシュとステファン・L・バーゴによって提唱された概念で、「サー

共創というよくわからない概念

近年流行っている「共創」という言葉、いまいち分かりづらい概念である。以下に解説する。 最近流行の「共創」とは近年「企業は顧客との共創を推し進めるべきである」という論調が盛んである。この「共創」という言葉、CSV(Creating Shared Value)の日本語訳も「共創価値」であることから混同されやすいが、共創とCSVとは異なる概念である。 CSVは、社会課題解決と企業収益を両立させる活動のことで、たとえばスターバックスの行っているコーヒー豆農家支援活動がCSVである