見出し画像

【2024年5月最新】竹花貴騎の出資先まとめ


今回は、竹花貴騎氏の出資先について。

実は、こちらのYouTube動画にて出資先、金額など全てが公開されています。



動画内にもあるように、出資をして失敗された事例を挙げておられます。

【竹花貴騎(たけはな たかき)】

●ビジネスオンラインスクールUR -U(ユアユニ)校長先生
●1992年生まれ 
●ドバイ在住  

日本の実業家、起業家、投資家、YouTuber。 MDS FUND DUBAI LLC. 創業者・代表取締役。

2017年当時24歳で独立しSNS分析及びSNSマーケティング会社Limを設立。

設立4年で45,000の個人、法人含む集客支援実績。2020年6月に同社を売却。

MDS Limited(香港)・MDS Pte,Ltd.  (シンガポール)代表取締役。

現在は投資ファンド運営や財団運営を行う側、趣味でオンライン教育プラットフォームUR-U(ユアユニ)の講師、またヒップホップでのラップ活動を行う。

2020年Googleでの業務委託経験を、またヒップホップでのラップ活動を行う。

2020年Googleでの業務委託経験を「元Google」と表記した事やオフィスサイトに合成素材を使用した事で大炎上

【サラリーマン時代】

 Google日本法人で業務委託を経験した後に、株式会社エス・エム・エスのフィリピン子会社SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて,、新規事業立ち上げメンバーとして参画。SMSでの仕事も立ち上げ当初は業務委託として働いていた。フィリピンでメディカル領域での新規広告事業立ち上げを経験。その後、株式会社リクルート住まいカンパニーへ入社。不動産領域や住宅領域での新規事業開発室に所属した後、株式会社リクルートホールディングスの戦略企画室に移籍し海外企業買収などを担当する。

【独立】

 2017年に株式会社Limを設立し独立。インスタグラムやGoogleマップでの小規模事業者向けの集客に特化したマーケティング事業を展開する。その後MDSグループを立ち上げ、株式会社Limでの同事業を香港、シンガポール、ドバイなど世界に展開。現在はドバイを拠点にシステム開発、日系企業のドバイ進出支援、投資ファンド運営を行う。
このころからSNSに関わった仕事をしており、経験がいきているといわれています。


何処に出資した?

1つ目は、ハイボールと唐揚げ→1300万円
これは人間性で失敗したそうです。

2つ目は、タピオカ(飲食店)→800万円
これは、当時流行っていたことと、タピオカをやりたいというお話をした女の子3人のうち1人が可愛かったから。という理由(笑)

3つ目は、LIMカフェ→800万円
こちらも潰れて今は違うお店になっているそうです。

なんと、今まで投資で失敗したのはこの3つだけなんだそうです!!
2900万円は勉強代。

これで学んだことは、人間性、ある程度ビジネススキルを持っていること。これが不可欠だと学んだそうです。

では、これ以降、なぜ失敗しなくなったのか??その理由は、MUPを作ったから。

UR-Uオンラインビジネススクール



UR-U(ユアユニ)は、社会人のための学校。国内最大規模のオンラインビジネススクールです。生徒数は、12,000人以上!

MUP、ユアユニは、竹花貴騎氏が運営している社会人のための学校で、明日から使えるビジネススキルを習得できるアプリです。

こちらの生徒になれば、必要なスキルを学び、習得し、実践ができます。




なんと、このユアユニの生徒へ出資をするようになってから一切失敗をしていないそうです。

こちらのユアユニ、なんと14日間無料の体験入学が可能です!!ビジネススキルを学びたい方や、出資のチャンスを掴みたい方は絶対見逃せません!!

↑無料入学はこちらから

成功した出資先


整体院、カレー屋、FXトレード、エステサロン、美容室、整体ジム、ジム展示場、飲食店運営コンサル、ラウンジ、秘書事業、アプリ開発会社、海外進出支援、カンボジア人材紹介、カフェ、焼肉、マスク卸売事業、不動産、航空機器投資、工事事業、湘南ポタージュ、NWB(PB債券)、HSBC、GMO株式、GMO株式CFD、演算システムだそう。

これらの出資合計金額はなんと20億円を越えます!!

凄い数、金額ですよね!!投資された総額がとにかく凄いです。

利益については紹介されていませんでしたが、相当成功されている様子です。そんな竹花貴騎氏ですが、

投資はほとんど損をするとお話しもされています。

まず、大前提として投資をする場合は、決して他人任せにしてはいけません。これは絶対です。

竹花貴騎氏も、株式やFXを現段階では一般の人はやるべきではないと発信されています。

なぜだと思いますか??

例えば、年利が3〜10%だと謳うものもありますが、投資はそもそも1割しか儲からないと言われる世界なので損をする人が殆どなんです。

つまり、金融投資を始める前に自己投資することが大事です。

しっかり自己投資をして、スキルを身につけ、スキルを活かして小さいビジネスをやってみる。

自分で事業をやるとお金の流れや利益の残り方、財務諸表の見方など、あらゆることが把握出来るようになりますよね

事業をする中で余った資金、つまり余剰資金で投資を行うのが良いです。

間違っても、生活費や必ず手元に残しておかなければならないお金を投資に回してはいけません。
余剰資金さえできれば、投資や株はどんどんやるべきです。

こちらの動画では、株について物凄く詳しく解説されています!!物凄く分かりやすいので皆さん必ずご覧ください!!


いざ、株や投資を行う場合にこの仕組みを理解しておく必要があるからです。

実際に竹花貴騎氏もこの仕組みを理解して40億の資産を稼ぐことができたそうです。

やはり知識は大切ですね。

詐欺があったり損をするリスクについてもお話しされています。

儲かることもあれば損をするリスクもある。
無事に到着する船もあれば、途中で沈む船もある。

だから、とにかく知識を付けなければなりません。

子供でも理解出来るくらい分かりやすい内容です。

とにかく勉強をしましょう!!



まずは企業のマネーリソースをしっかり把握することが大事です。

金融投資をする上で、例えば、株式投資だと内部留保の資産内容見たり、BPS(BPS:一株あたりの純資産)のチャートを見ることが基本的に重要です。

重要なのですが、オリエンタルランドを例に挙げましょう。

オリエンタルランドは何をやっている会社でしょうか。

ディズニーランドですよね?

では、ディズニーランドへ今投資すべきか、
今後伸びそうかという判断をする際に

内部留保とか、来場者数とか、皆さんそういうところを見ますよね。


例えば「来場者数が右肩上がりです」というニュースはもちろんプラスの思考です。

ですが、まずそのマネーリソースの前にそのブランドリソースが大事なんです。

ここが毀損(きそん)されたら、もうこのマネーリソースもなくなりますよね。

ブランドリソースとは何でしょう。

例えば、ディズニーランドだったら。

なんで私たちは、ディズニーランドに行くんでしょう??

私たちがディズニーを知ったきっかけというのは映画とかですよね。

つまり、映画がブランドリソースなのです!!

それがなければ、結局は、ディズニーランドすらもいかないわけですよ。

ということは

「映画がヒットしているか?」とかそういう二次的な所まで見ていくことが大切なんですね。

ディズニーの映画が人しなければ、
どんどん来場者数なんて下がっていく一方ですし、映画のヒットだってオリエンタルランドの投資資料にしっかりと入れるべきなんです。



例えば、みずほ銀行の株価はソフトバンクですよね。ということは?

ソフトバンクのアリババだったり、海外の企業だったりにも関係するわけです。

そういうものをみずほに入れると言ってみずほのチャートだけ、みずほの内部留保だけを見ていても全く意味がないんです。

いろんなところと関係しているので関連情報もしっかり把握して、いろんなところを関連させながら見ないと絶対的に失敗します。

そういう繋がりを学ぶために、
まずは自己投資が必要だよねという話なんです。

まずは地に足つけて財務諸表を見れるようになったり、企業の内部分析をできるようになったり、そういうことができて初めて金融投資にいくべきだと言えます。

S&Pに入れとけばずっと右肩上がりになるなども言われていますよね。それは過去をいってればそうかもしれないけど未来というのは予測できないので、そのさきがそうであるという保証もないわけです。


そこにかけたところで宝くじの券を買ってるのと同じなんですね。

まとめ



◎2次的なところまで見る
◎ブランドリソースをみよう


これが大事です。

多くの人は、一つの物事の一点だけを見て判断するので、その状態や知識で金融投資をしても、勘でチャートを見てやるだけであって、確率の低い博打パチンコやギャンブルをしているのに、変わりないようなことと同じになってしまいます。

これは投資を始めるのにとても重要です。

これから投資を考えている方の参考になれば嬉しいです。最後までお読み頂きありがとうございました^^

次回もお楽しみに

https://x.com/takehana_time/status/1790941433819713957?s=46&t=dzbwVtLeZLQsQ4npsa_doA





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?