見出し画像

「ぷちスイング⇨ストップ決済集」

4月から「ぷちスイング」の検証&練習に参加させていただき、
リアルトレード内で遭遇した「ストップ決済(損切)」されたものを
先日の検証会で共有させていただいていた中で見えてきたものや
アドバイスをいただいたものをまとめてみました。

画像は本日、リプレイ機能で撮ったものになります。
それではストップトレードを晒していきます🧐

【4/27 USD/CAD】

 IN=07:26
OUT=23:15
PIPS=-37.2pips

環境認識時画像(朝シナリオ作成)

リプレイ画像ですが
4/27 07:00時の📉です。
4/25の足で日足の+2σブレイクしました。
4/26は陽線コマ足が出現し4/27の朝を迎えたところです。

【思考振り返り】
日足が+2σブレイクしたので4時間のミドル反発を狙っていきたいと🤔

4時間のミドルの仮想ラインを描画して
レートがミドル付近から同調したらエントリーしよう😎

みなさん、もうお気づきかと思いますが………😓💦
⇧の📉で、確認が抜けていることが多々ありますよね😓

そうです💦
週足📉を見ると👀
ミドルでレジされて前週は終わっているんですよ😲
これは最大の見落としです😓
朝一の通貨選択時に除外できる部分ですね😢
エントリー時にも、ミドルまでの乖離に不安を抱きつつも
「行ったれ~~💨」とポチってました😓

懸念がなかったわけじゃないのですが…
週足の前回実体高値と+2σまではまだまだ空間あるし~って
前回の見落としに気付きもせず💦💦
⇨ルーティーンでは、おそらく見ているんだろうけど…認識されていない💦

日足のネックがターゲットの手前にあるけどなぁ~
ということも無視しているという😓

【結果】

ほぼ含み益にならずにあっさりとストップへ😢


【5/10 NZD/JPY】

 IN=07:17
OUT=26:15(翌5/11 2:25)
PIPS=-37.6pips

環境認識時画像(朝シナリオ作成&エントリー)

日足+2σブレイク後に前日ピヨ🐥出現したぁ~🤩🤩🤩
さて4時間のミドルに同調したらLONGⒺしよう~~🧐

またまた、見落としが…
前回の失敗が活かされていないのでは💦💦
週足の+2σ到達後に上ヒゲで戻されていた😓

【結果】

いったんは上昇するも
週足+2σエリアでWTとなり下落しストップに到達😢


【6/1 EUR/GBP】

 IN=6/1 21:00
OUT=6/2 27:03(翌6/3 3:03)
PIPS=-24.3pips

環境認識時画像(朝シナリオ作成)

大陽線で日足の‐2σブレイクしたぞ😲
よし4時間ミドル反発⇨いや1時間ミドル反発ねらってみようかな🙄

【エントリー時】

4時間の勢いが強いので、1時間のミドル反発で行ってみよう👀
4時間のMAの角度もOK
1時間はいったんはミドル上抜けたけど…しっかりと陰線で下抜けてきたから
よし!いったれぇ~~😎

【結果】

いったんは下落を見せたが…
安値切り上げてストップに到達😢

【見落とし3選】
  ①月足ミドルレジ
  ②週足MAサンド
  ③日足600レジ
これだけ、抵抗になるものがあったのに行けると思ったのはアホなの??🥴


【6/7 AUD/JPY】

 IN=09:04
OUT=10:08
PIPS=-21.0pips

環境認識時画像(朝シナリオ作成&エントリー時)

2連敗がかかったトレード💦💦
チェックはOKか??
✅月足はミドルでレジ中
✅週足は+2σが近いが…ターゲットはその手前
✅日足は+2σB(スラピヨ丼で上げてきたところ)
✅4時間5maはやや鈍化してきた??🤔
✅1時間ミドルまでの乖離は……ヒゲタッチして陽線だがちょいと不安
よ~~し、いったれぇ~~😎

【結果】

一度も含み益を見ずにストップに到達😢
今回は見落としは少ないように感じるが…💦
エントリー時には1時間のミドルも鈍化してきていたな💦
4時間の5maもやや鈍化ぎみに💦💦
1時間ミドルまでの乖離はやや気になってはいたが
それよりも、調整⤵が小さすぎたのかも🤔

ヒロのお暇は「最初の連敗者の称号🥇」をいただきました


【総括】

ストップ決済になったトレード4回を振り返ってみると
原因が明らかに😲

✅上位足の抵抗になりえるものの確認不足

 これは、シナリオ作成時に確認しているはずなのだが…
 足確定時に通貨選択した中で、
 最も入りやすいものでエントリーするんだと
 候補の中でミドル反発したなら、エントリーしようっていうことが原因
 今までは、通貨選択が緩かったかな?
 補欠をたくさん入れてたのも原因
対策⇨通貨選択時にそもそも除外することにする。
   各MA&±2σ&スペースに着眼👀

✅ミドル乖離パターン

 ここは明確な数値化できていない💦
 検証中は乖離あり/乖離なしで区分けしていたが、トータルで有意差がない
 乖離あるほうが勝率いいものもあれば、乖離なしが良いものもある😓
 ただ、一つ感じるのはミドルへ調整を入れる大きさは関係するかも🤔
対策⇨いったんは乖離は除外も方法だが、
   ミドルへの調整の大きさを意識しても良いと考えることに

✅1ミド反

現在のところ、1ミド反は1勝2敗(2連敗中)
対策⇨単純に1ミド反は積極的にやらないという方法
   1ミド反でのⒺ時のチェック体制強化という方法


【あとがき】

4月からの「ぷちスイング」は、合計で12回トレード

内訳:利確8回
   ストップ4回
   1ミド反トレード3回(1勝2敗 勝率33.3%)
   4ミド反トレード9回(8勝1敗 勝率88.8%)

開始時期から比べ、改善されているものと忘れてきていることがありました
やはり定期的に振り返りすり合わせないといけないということが
当たり前かもですが、今回また痛感しました💦

ストップ決済の傾向がこんなにも同じなんて😲

さて負ける傾向も明確になったので、来週からはその対策を進めてみます👀

今回も、このストップ決済トレードをぷちスイング仲間に見ていただき
色々なアドバイスをいただけたことには、この場を持ちまして感謝申し上げます。🤗


【最後に一言】

「この考え方あってますか??」
不安になり質問してしまうのかもしれませんが…
是非、常にトレードを記録してアウトプットしてみてください。
トレード記録も無ければ、お答えすることもできないかと……😓

不安なのはみな同じですが…
その記録が「ネタ」となり、いろいろな方の思考を聴くことができました
あくまでも自分の価値観ですが、
トレード記録があってアウトプットが「ネタ」を作り、
その「ネタ」が意見&アドバイスを繋げてくれたんだと考えてます。🤭
まぁ、いじられることにもなりますがね🤣🤣🤣
でも、愉しいもんですよ🤩🤩


さてと、まだ残ってる検証をしてきまぁ~す🧐
その前に、休憩☕

それではそろそろ「お暇」いたします💨💨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?