見出し画像

「苦行」を「悦行」に昇華させるために…「基礎」の落とし込み-1

現在、エントリートリガーの一つとして「グランビル」に引っ掛けることを意識しているが……。
え??
グランビル理解してないかも😲
ということに気づいた……いまさらですが。

グランビルに引っ掛けるって、自分言語で翻訳できる?
自問自答の結果、理解していないことが明確に。
再度というより、初めてしっかり勉強しなおします。

是非、ご指摘いただけましたら、最大限に喜びますのでよろしくお願いいたします☺

移動平均線と価格の位置関係で「買い」と「売り」の場面を1~8までありますが、自分はただいま「ショーター」の為、「買い」についての記載は致しません。
5番⇨売1として「グラ1」:MA(横・下)、ローソク下抜け
6番⇨売2として「グラ2」:MA(下)、ローソク上抜け
7番⇨売3として「グラ3」:MA(下)、ローソクタッチで下
8番⇨売4として「グラ4」:MA(上)、ローソク乖離
と表記いたします。
(*「グラ2」については、MAを再度下抜けしたところとしています)

オリジナルでは日足200SMAが基準ですよね。
自分は短期デイトレードを戦場としているので、
4時間・1時間足で環境認識、5分足(1分足)でエントリーをベースにしています。今回は1時間足で比較してみました。MAは200、75、25-5
(*リアルでは20と25-5の相性を現在検証中なので20も表示しています。)

1時間足で各MAにグランビルをあてはめてみます。

【200MA】
チャート📉左側の表示足りなかったですが、
レンジからMAを上抜け押し安値を抜いてきた波🌊を1波とし、価格が
MAを下抜けしたポイントが「グラ1」ですね。

次に価格がMAに近づいてきて、わずかですがMAを上向けしました。
定義的には抜けた高値が「グラ2」ですが、自分はそこからMAを再度下抜けした位置を「グラ2」としています。MAはもちろん下向きですね。

このチャートで、MAにタッチしないで反発しているポイントが目につきます。「グラ3」はMAにタッチしてからの反発なのですが、このあたりの幅が裁量の域になるのでしょう。

「グラ2」表記の手前に「グラ3」ありましたね。見落としていました💦
静止画でさえ見落とすのですから、実際の値動きで見落としがあることを認識しておかないといけませんね。

kugyo(グラ・ダウ・エリ・MA200)2021-05-18_08h48_01

【75SMA】
同じ1時間足なので大まかな波🌊のカウントは同じです。
75MAのみ表示しています。
波の期間が小さくなっているので、当然ローソクとの絡みも多くなっています。

押し安値を抜いてきた波を1波とし、ローソクが抜いてきたポイントを「グラ1」としましたが……これ、間違いですね💦💦
MAが上向きです。波の起点が「グラ4」となりこの「グラ1」は単なるデッドクロスで、グランビルには当てはまりませんね💦

その後、下向きMAを抜いてくるポイントを「グラ2」
下向きMAタッチで反転するポイントを「グラ3」
当然、ポイントは増えますね。😉

kugyo(グラ・ダウ・エリ・MA75)2021-05-18_08h48_01

【25-5DMA】
いよいよ短期MAです。
この期間まで来るとローソクとの絡みはかなり増えます。
最初の「グラ1?」はMAが横になり切っていないのでやや不十分ですね。

その後は、MAに支えられるポイントが「グラ3」と目立ち、
明確に「グラ4」が出現しました。この出現ポイントは興味があります。
その後に表記した「グラ1」はこれも間違いですね💦
先ほどの間違いと同じでMAが上向きなので、「グラ4」からのMAデッドクロスでした。

チャート最後のレンジ帯では、グランビルカウントが難しいと感じました。

kugyo(グラ・ダウ・エリ・MA25-5)2021-05-18_08h48_01

【200/75/25-5】
MAと「グラ」を1枚にすると。
これって、知っている人には当たり前なのかもしれませんが、自分の中でのひらめき💡です。
新規売りの場面⇨「頭」はやはり取れない
2波の範囲は揺さぶられる⇨「ここはまだ首」
3波の入り口は、グランビルも重合している⇨いよいよ「腹」うまいとこ👅

今回は、5波まで確認できなかったので5波の終盤とグランビル検証を次回行います。😉

kugyo(グラ・ダウ・エリ・MA)2021-05-18_08h48_01

【まとめ】
今回の「苦行」では気づきの副産物がたくさんありました。
間違えを繰り返したものがあったことで、そこは意識ができる
②それぞれのMAとグランビルが重合する場面は特に優位性が増す。
③やはりカウントもわからない場面がある⇨手出ししない場面
④グランビルのカウントは必ずしも順番に訪れないということ 

知ってるつもりは=知らないことを知らない時期
この後、実際の戦場で使える武器にするためには、
まだまだ、
まだまだまだ、
まだまだまだまだ振り返らないといけないけど、それは当たり前の行動のはず。
👶基礎を知ることは、走る準備にもならずに、
ようやく寝返りするぐらいなんだろうなぁ~。👶

走れるようになるぞ~~💪

今回はそろそろ「お暇」いたします😉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?